![]()
|
|
奮ってご参戦いただきますよう、お願いいたします。
日 時 平成30年9月24日(月)振替休日 午前9時40分 受付開始 午前10時00分 対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター 〒532-0023 大阪市淀川区野中南 2-1-5 阪急十三駅西出口下車北へ徒歩約7分(国道176号線沿い) TEL 06-63054-9120 参加資格 京阪神地区の支部チーム 試合方法 Aクラス3名1チーム(補欠1名のエントリー可) 5対局の団体戦(事前申し込み制) Bクラスは、個人のトーナメント戦 ク ラ ス Aクラス(無差別級) Bクラス(級位者のみ) ※ 出場クラスの段級位は厳格にお願いいたします ※ 会場は全て禁煙です 喫煙は指定場所でお願いします 賞 優勝〜三位 参加会費 3,000-/1チーム(会費は当日徴収) 昼食は付いておりません各自でお願いいたします 定 員 先着申し込み30チーム(飛び込み参加は不可) 申し込み締め切り 〒532-0023 大阪市 淀川区 十三東 2-6-2 十三棋道舘道場内 大阪府支部連合事務局 TEL 06-6305-1039 |
文部科学大臣杯 第14回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終了) |
日 時 平成30年6月3日(日) 午前9時45分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 成績を重視し対局態度を加味して2チームを 代表校として選考します 代表チームは30年7月26日(木) ホテルモントレ大阪で開催される 西日本大会に派遣します 申し込み締め切り日 平成30年5月26日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 公益社団法人日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合 |
大山名人杯争奪 第17回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手選考会 (終了) |
日 時 平成30年5月26日(土)午前9時=小学校低学年の部 平成30年6月 9日(土)午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL,FAX 06-6305-1039 〈阪急十三駅東出口から駅前商店街を抜け4軒目徒歩3分) E-mail:juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名で締め切り 試 合 20分切れ負け戦、試合方法は参加人数により当日発表 選 手選 考 成績を重視し対局態度を加味して各部2名の代表を選考し 8月4日(土)に岡山県倉敷市で開催される本戦に派遣します 大阪府支部連合会では女子児童に将棋普及を推進するため 低学年の部では女子の参加数により、女子代表枠も考慮します 主 催 日本将棋連盟 大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで住所・氏名・年齢・電話番号・学校名・学年を 明記し下記まで郵送してください 〒532-0023 大阪市 淀川区 十三東 2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟 大阪府支部連合会事務局 |
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ (終 了) |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成30年2月11日(日)午前9時40分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆支部対抗戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状賞品 B級は参加人数により入賞者を決定します 申し込み締切日 平成30年2月3日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
(終 了) |
||||||||||||||||
日 時 平成30年2月11日(日)午前9時40分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成30年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成30年2月3日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
![]() |
![]() |
大山名人杯争奪 第16回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手選考会 (終 了) |
日 時 平成29年5月27日(土)午前9時=小学校低学年の部 平成29年6月 3日(土)午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL,FAX 06-6305-1039 〈阪急十三駅東出口から駅前商店街を抜け4軒目徒歩3分) E-mail:juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名で締め切り 試 合 20分切れ負け戦、試合方法は参加人数により当日発表 選 手選 考 成績を重視し対局態度を加味して各部2名の代表を選考し 8月に岡山県倉敷市で開催される本戦に派遣します 大阪府支部連合会では女子児童に将棋普及を推進するため 低学年の部では女子の参加数により、女子代表枠も考慮します 主 催 日本将棋連盟 大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで住所・氏名・年齢・電話番号・学校名・学年を 明記し下記まで郵送してください 〒532-0023 大阪市 淀川区 十三東 2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟 大阪府支部連合会事務局 |
文部科学大臣杯 第13回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終 了) |
日 時 平成29年6月11日(日) 午前9時45分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 成績を重視し対局態度を加味して2チームを 代表校として選考します 代表チームは29年7月25日(火) ホテルモントレ大阪で開催される 西日本大会に派遣します 申し込み締め切り日 平成29年6月3日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 公益社団法人日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合 |
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ (終了) |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成29年2月5日(日)午前9時40分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆支部対抗戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状賞品 B級は参加人数により入賞者を決定します 申し込み締切日 平成29年1月28日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
(終了) |
||||||||||||||||
日 時 平成29年2月5日(日)午前9時40分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成29年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成29年1月28日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
午前 9時40分 受付開始 午前 9時55分 開会式 午前 10時00分 試合開始 場 所 大阪市立淀川区民センター 〒532-0023 大阪市淀川区野中南2-1-5 阪急十三駅西口下車北へ徒歩約7分(国道176号線沿い) TEL 06-6304-9120 参加資格 京阪神地区の支部チーム 試合方法 3名1チーム (補欠1名のエントリー可) ク ラ ス Aクラス(無差別級) Bクラス(級位者のみ個人戦) ※出場クラスのエントリーは厳格にお願いします 賞 優勝〜三位 参加会費 3,000円/1チーム(会費は当日徴収いたします) (昼食はついておりません、各自でお願いいたします) 定 員 先着申し込み30チーム(飛び込み参加は不可) 審 判 日本将棋連盟公認将棋指導員および大会役員 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 日本将棋連盟 申込締切 申し込み用紙を10月2日(日)までに郵送してください 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 大阪府支部連合会事務局 TEL/FAX 06-6305-1039 |
大阪府支部連合会長杯将棋大会 Aクラス 成績 | ||
![]() 優 勝 北大阪支部 Bチーム |
![]() 準優勝 近畿車両東大阪支部 Bチーム |
![]() 参 位 近畿車両東大阪支部 Aチームチーム |
![]() 大阪府支部連合会長杯 将棋大会 Bクラス 成績 |
大山名人杯争奪 第15回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手選考会 (終 了) |
日 時 平成28年5月28日(土)午前9時=小学校低学年の部 平成28年6月 4日(土)午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL,FAX 06-6305-1039 〈阪急十三駅東出口から駅前商店街を抜け4軒目徒歩3分) E-mail:juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名で締め切り 試 合 20分切れ負け戦、試合方法は参加人数により当日発表 選 手選 考 成績を重視し対局態度を加味して各部2名の代表を選考し 8月6日(土)に岡山県倉敷市で開催される本戦に派遣します 大阪府支部連合会では女子児童に将棋普及を推進するため 低学年の部では女子の参加数により、女子代表枠も考慮します 主 催 日本将棋連盟 大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで住所・氏名・年齢・電話番号・学校名・学年を 明記し下記まで郵送してください 〒532-0023 大阪市 淀川区 十三東 2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟 大阪府支部連合会事務局 |
大山名人杯争奪 第15回全国小学生 「倉敷王将戦」 の大阪府代表者 |
倉敷王将戦 高学年の部 大阪府代表 菅野晴太 選手 (大阪市立山之内小学校6年) 榊 大輝 選手 (大阪市立北中島小学校5年) |
倉敷王将戦 低学年の部 大阪府代表 濱 蒼太 選手 (藤井寺市立西小学校3年) 木村 郁生選手 (大阪市立木川小学校3年) |
文部科学大臣杯 第12回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終 了) |
日 時 平成28年5月21日(土) 午前9時50分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 成績を重視し対局態度を加味して2チームを 代表校として選考します 代表チームは西日本大会に派遣します 申し込み締め切り日 平成28年5月14日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 公益社団法人日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合 |
文部科学大臣杯 第12回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 大阪府代表校チーム |
大阪市立山之内小学校チーム (草野颯斗3年・斉藤大稀6年・菅野晴太6年) ![]() |
茨木市立春日小学校Aチーム (神吉彩花4年・神吉咲良5年・霜上遼斗6年) ![]() |
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ (終 了) |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成28年2月11日(木)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆支部対抗戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状賞品 B級は参加人数により入賞者を決定します 申し込み締切日 平成28年2月6日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
(終 了) |
||||||||||||||||
日 時 平成28年2月11日(木)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成28年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成28年2月6日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
午前 9時40分 受付開始 午前 9時55分 開会式 午前 10時00分 試合開始 場 所 大阪市立淀川区民センター 〒532-0023 大阪市淀川区野中南2-1-5 阪急十三駅西口下車北へ徒歩約7分(国道176号線沿い) TEL 06-6304-9120 参加資格 京阪神地区の支部チーム 試合方法 3名1チーム (補欠1名のエントリー可) ク ラ ス Aクラス(無差別級) Bクラス(級位者のみ) ※出場クラスのエントリーは厳格にお願いします 賞 優勝〜三位 参加会費 3,000円/1チーム(会費は当日徴収いたします) (昼食はついておりません、各自でお願いいたします) 定 員 先着申し込み30チーム(飛び込み参加は不可) 審 判 日本将棋連盟公認将棋指導員および大会役員 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 日本将棋連盟 申込締切 申し込み用紙を10月4日(土)までに郵送してください 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 大阪府支部連合会事務局 TEL/FAX 06-6305-1039 |
![]() |
大山名 人杯 第14回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手選考会 (終 了) |
日 時 平成27年5月23日(土)午前9時=小学校低学年の部 平成27年5月30日(土)午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL,FAX 06-6305-1039 〈阪急十三駅東出口から駅前商店街を抜け4軒目徒歩3分) E-mail:juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名で締め切り 試 合 20分切れ負け戦、試合方法は参加人数により当日発表 選 手選 考 成績を重視し対局態度を加味して各部2名の代表を選考し 8月1日(土)に岡山県倉敷市で開催される本戦に派遣します 大阪府支部連合会では女子児童に将棋普及を推進するため 低学年の部では女子の参加数により、女子代表枠も考慮します 主 催 日本将棋連盟 大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで住所・氏名・年齢・電話番号・学校名・学年を 明記し下記まで郵送してください 〒532-0023 大阪市 淀川区 十三東 2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟 大阪府支部連合会事務局 |
文部科学大臣杯 第11回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終 了) |
日 時 平成27年6月7日(日) 午前9時50分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 成績を重視し対局態度を加味して2チームを 代表校として選考します 代表チームは7月25日(土)に尼崎で開催される西日本大会に派遣します 申し込み締め切り日 平成27年5月30日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 公益社団法人日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合 後 援 文部科学省 NHK 関係団体 JKA |
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ (終 了) |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成27年2月22日(日)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆支部対抗戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状賞品 B級は参加人数により入賞者を決定します 申し込み締切日 平成27年2月14日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
(終 了) |
||||||||||||||||
日 時 平成27年2月22日(日)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成27年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成27年2月14日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
(台風19号のため大会中止) |
午前 9時40分 受付開始 午前 9時55分 開会式 午前 10時00分 試合開始 場 所 大阪市立淀川区民センター 〒532-0023 大阪市淀川区野中南2-1-5 阪急十三駅西口下車北へ徒歩約7分(国道176号線沿い) TEL 06-6304-9120 参加資格 京阪神地区の支部チーム 試合方法 3名1チーム (補欠1名のエントリー可) ク ラ ス Aクラス(無差別級) Bクラス(級位者のみ) ※出場クラスのエントリーは厳格にお願いします 賞 優勝〜三位 参加会費 3,000円/1チーム(会費は当日徴収いたします) (昼食はついておりません、各自でお願いいたします) 定 員 先着申し込み30チーム(飛び込み参加は不可) 審 判 日本将棋連盟公認将棋指導員および大会役員 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 日本将棋連盟 申込締切 申し込み用紙を10月4日(土)までに郵送してください 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 大阪府支部連合会事務局 TEL/FAX 06-6305-1039 |
大阪府代表選手選考会 |
※ 上記大会の選手選考は、低学年と高学年に開催日を分けておこないます 日 時 平成26年5月24日(土)午前9時=小学校低学年の部 平成26年5月31日(土)午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL.FAX 06-6305-1039 (阪急十三駅東出口から駅前通商店街を抜け4軒目徒歩3分) E-mail : juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL
http://www.juuso-kidokan.com 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名 試 合 20分切負戦、試合方法は参加人数により当日発表 選 考 各部2名の選手を選考し、8月2日(土)に岡山県倉敷市 で開催される倉敷王将戦に大阪府代表として派遣します。 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで住所・氏名・年齢・電話番号 学校名・学年を明記し下記まで郵送のこと 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会 |
文部科学大臣杯 第10回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終 了) |
日 時 平成26年6月7日(土) 午前9時50分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 成績を重視し対局態度を加味して2チームを 代表校として選考します 代表チームは夏休み中に大阪で開催される西日本大会に出場します 申し込み締め切り日 平成26年5月31日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 公益社団法人日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合 後 援 文部科学省 NHK 関係団体 JKA |
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成26年2月11日(火)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆支部対抗戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状賞品 B級は参加人数により入賞者を決定します 申し込み締切日 平成26年2月5日(水) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
第43回支部将棋名人戦 大阪府代表 平野慎太郎選手(北大阪支部) |
第43回支部対抗戦大阪府代表チーム 近畿車輛東大阪支部 |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||
日 時 平成26年2月11日(火)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成26年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成26年2月5日(水) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
第21回シニア将棋名人戦 大阪府代表 神内和夫選手(藤棋会支部) |
![]() |
|
||||||
第15回大阪府支部連合会長杯将棋大会が 大阪市立淀川区民センターで平成25年10月14日(月)体育の日に開催された。 今年はBクラスの参加が皆無でAクラスの参加申し込みは 関中協支部、八尾支部、夕陽ヶ丘支部、大阪正棋会支部 北大阪支部、島本支部、近畿車輛東大阪支部の府内支部と 伊丹アットホーム支部、京都府庁支部の県外支部。
各支部の大会参加者は、本大会を開催した15年前から較べれば 全体的に高齢化し、熱心に参加していた有名支部の幾つかは すでに廃止となっており 多くの支部は存続すら危うくなってきている。 日本将棋連盟支部会員の高齢化問題は 各都道府県支部全体の問題であり これからますますこの傾向に拍車がかかってくるだろう。 将棋連盟は、この問題に真剣に取り組み 将棋愛好家者を含め、将棋界の英知を集めて 問題解決に取り組む姿勢が必要だ。 大会入賞支部
本大会の運営にお手伝いをいただきました大阪府連の関係者一同
来年度の開催もよろしくお願いいたします。 |
|
|
午前 9時40分 受付開始 午前 9時55分 開会式 午前 10時00分 試合開始 場 所 大阪市立淀川区民センター 〒532-0023 大阪市淀川区野中南2-1-5 阪急十三駅西口下車北へ徒歩約7分(国道176号線沿い) TEL 06-6304-9120 参加資格 京阪神地区の支部チーム 試合方法 3名1チーム (補欠1名のエントリー可) ク ラ ス Aクラス(無差別級) Bクラス(級位者のみ) ※出場クラスのエントリーは厳格にお願いします 賞 優勝〜三位 参加会費 3,000円/1チーム(会費は当日徴収いたします) (昼食はついておりません、各自でお願いいたします) 定 員 先着申し込み30チーム(飛び込み参加は不可) 審 判 日本将棋連盟公認将棋指導員および大会役員 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 日本将棋連盟 申込締切 申し込み用紙を10月5日(土)までに郵送してください 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 大阪府支部連合会事務局 TEL/FAX 06-6305-1039 |
大阪府代表選手選考会 |
※ 上記大会の選手選考は、低学年と高学年に開催日を分けておこないます 日 時 平成25年6月 8日(土)午前9時=小学校低学年の部 平成25年6月22日(土)午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL.FAX 06-6305-1039 (阪急十三駅東出口から駅前通商店街を抜け4軒目徒歩3分) E-mail : juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL
http://www.juuso-kidokan.com 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名 試 合 20分切負戦、試合方法は参加人数により当日発表 選 考 各部2名の選手を選考し、7月27日(土)に岡山県倉敷市 で開催される倉敷王将戦に大阪府代表として派遣します。 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで住所・氏名・年齢・電話番号 学校名・学年を明記し下記まで郵送のこと 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会 |
文部科学大臣杯 第9回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終 了) |
日 時 平成25年5月25日(土) 午前9寺50分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 成績を重視し対局態度を加味して2チームを 代表校として選考します 代表チームは7月24日に大阪で開催される西日本大会に出場します 申し込み締め切り日 平成25年5月22日(水) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 公益社団法人日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合 後 援 文部科学省 NHK 関係団体 JKA |
第42回全国支部将棋対抗戦 支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会 |
|||||||||||||||
平成25年2月24日(日) 大阪市立淀川区民センターにおいて 上記大会の大阪府選考会が開催された。 支部名人戦A級には20名、B級には8名、 支部対抗戦には14チーム、42名、シニア名人戦には19名が参加した。
支部名人戦A級とシニア名人戦は25分切れ負け戦で 敗者復活戦はなくトーナメント戦で代表を選考。 支部対抗戦は、4局指しスイス式の対戦で代表を選考。
支部名人戦Bクラスは、大阪府大会のみで3局指しスイス式で順位を決定。
各部の入賞者は以下の方に決定いたしました
|
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成25年2月24日(日)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆支部対抗戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状賞品 B級は参加人数により入賞者を決定します 申し込み締切日 平成25年2月16日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
(終 了) |
|||||||||||||||||
平成24年10月7日(日)秋晴れの中 日本将棋連盟大阪府支部連合会では恒例行事となった 第14回大阪府支部連合会長杯将棋大会が Aクラス20チーム、Bクラス6チームの選手が集い 大阪市立淀川区民センターで盛大に開催された。
本大会は、日本将棋連盟北大阪支部の支部長北川茂が 大阪府支部連合会の会長に就任したのを記念して 各支部との親睦を兼ねた団体対抗戦を開催したのが始まりです。 今回は、日本将棋連盟の棋士派遣制度が無くなったこともあり、 本大会の専門棋士による指導対局は中止となりました。 支部会員に対する、サービスの質が低下するのは非常に残念です。 今回で本大会は14回目の開催となるので 私の大阪府支部連合会の会長職は14年目となります。 意欲ある支部長さんに、早く会長職をお譲りしたいと考えています。 Aクラス
Bクラス
|
文部科学大臣杯 第8回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終 了) |
||||||
日 時 平成24年6月 3日(日) 午前9寺50分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 成績を重視し対局態度を加味して2チームを代表校として選考します 代表チームは7月25日に大阪で開催される西日本大会に出場します 申し込み締め切り日 平成24年5月26日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は棋士森信雄七段による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっておりますご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 公益社団法人日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 文部科学省 NHK 関係団体 JKA
|
第11回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手選考会 (終 了) |
||||
※上期大会の代表選手選考は、低学年と高学年に開催日を分けておこないます 日 時 平成24年5月26日(土) 午前9時=小学校低学年の部 平成24年6月 9日(土) 午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL,FAX 06-6305-1039 (阪急十三駅東出口から駅前通商店街を抜け4軒目、徒歩3分) E-mail:juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com/ 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名 試 合 20分切負戦、試合方法は参加人数により当日発表 代表者は平成24年8月4日(土)に倉敷文芸館で 開催される全国大会に出場します 主 催 アルスくらしき(財団法人 倉敷市文化振興財団) 倉敷市 公益社団法人 日本将棋連盟 大会運営 日本将棋連盟大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで、住所・氏名・年齢・電話番号 学校名・学年を明記し下記まで郵送のこと 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会 お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします
最近の倉敷王将戦、大阪府代表選考会は 参加選手の対局態度が見違えるように良くなり 代表選考は対戦成績のみでおこなうことが出来るようになりました。 これには将棋指導者の方々が、将棋の技術のみならず 棋道礼法を重視する きめ細かな指導の成果であると考えられます。 |
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成24年2月19日(日)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆支部対抗戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状賞品 B級は参加人数により入賞者を決定します 申し込み締切日 平成24年2月11日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 指導対局 棋士坪内利幸七段による無料指導対局を開催いたします。 大会参加以外の支部会員もお誘い合わせの上ご来場ください。 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
|
||||||||||||||||
日 時 平成24年2月19日(日)午前9時30分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成24年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成24年2月11日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 指導対局 棋士坪内利幸七段による無料指導対局を開催いたします。 大会参加以外の支部会員もお誘い合わせおうえご来場ください。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各地で運動会が開催されている秋晴れの10月2日 日将連大阪府支部連合会が主催する 第13回大阪府支部連合会長杯将棋大会が 大阪市立淀川区民センターで開催された。
A クラスの 全成績
日本将棋連盟からは今回のイベントに伊藤博文六段の 指導対局をお願いいたしました。 長時間にわたり20名もの指導対局、ありがとうございました。 B クラスの 全成績
大阪府内の各支部は、会員の高齢化が進み 各種大会にでの参加者数が減少傾向にあります。 その中で近畿車輛東大阪支部はここ数年 若い選手層が増加しており 大阪では中核を担う支部に成長しています。
|
第69期将棋名人戦 平成23年5月30日(月) 於 宝塚ホテル |
||||||||||||||
将棋名人戦第5局は、兵庫県宝塚市にある宝塚ホテルで 5月31日、6月1日の両日に開催されます。 この対局に先だちまして前日の30日に 同じく宝塚ホテルで前夜祭が盛大に開催されました。
中川宝塚市長から”将棋名人戦が歴史と文化の町、宝塚で 開催されることを歓迎いたします”との挨拶がありました。 宝塚市には、有吉道夫九段、森信雄七段が在住されています。 弓刀吹将子は、日本将棋連盟大阪府連の会長をしておりますが 大阪市出身で、高校生の時から宝塚市に住まいおります宝塚ッ子です。
谷川専務理事からは、東日本大震災に被災された方々に 日本将棋連盟からお見舞いの言葉がありました。 明日行われる名人戦第5局は”両対局者が知力の限りを尽くして 歴史に残る名勝負となることを期待する”との挨拶がありました。
羽生さんとの写真は何枚もありますが よくよく見れば、当方の頭髪は毎回白さが増し ているように思います。あと少しで憧れの銀髪です。
シッカリとした頭髪量の森内さんと並ぶと 当方は大分寂しくなってきた様に感じるのは 気のせいでしょうか? 弓刀吹将子はついに還暦を迎えました。
今回の名人戦第5局は内藤国雄九段の立会人 解説は久保王将棋王とのことで 超豪華な顔ぶれです。
公益社団法人の資格を獲得した 新生、日本将棋連盟の専務理事に先日就任された 関西棋界の総帥、谷川さん。 幾つになっても、将棋界の貴公子です。
阿部八段とは毎月、十三棋道舘道場の指導対局を お願いしている関係で顔を会わせます。 しかし、なぜだか写真はほとんどありません。 貴重な一枚です。 |
第10回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手選考会 (終 了) |
||||
※上期大会の代表選手選考は、低学年と高学年に 開催日を分けておこないます 日 時 平成23年6月11日(土) 午前9時=小学校低学年の部 平成23年6月25日(土) 午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL,FAX 06-6305-1039 (阪急十三駅東出口から駅前通商店街を抜け4軒目、徒歩3分) E-mail:juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com/ 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名 試 合 20分切負戦、試合方法は参加人数により当日発表 代表者は平成23年8月6日(土)に倉敷文芸館で 開催される全国大会に出場します 主 催 アルスくらしき(財団法人 倉敷市文化振興財団) 倉敷市 公益社団法人 日本将棋連盟 大会運営 日本将棋連盟大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで、住所・氏名・年齢・電話番号 学校名・学年を明記し下記まで郵送のこと 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会 お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします
|
文部科学大臣杯 第7回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終 了) |
|||||||
日 時 平成23年5月22日(日) 午前9寺50分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 成績を重視し対局態度を加味して 2チームを代表校として選考します 代表チームは7月29日に大阪で開催される西日本大会に出場します 申し込み締め切り日 平成23年5月14日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は棋士阪口悟五段による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 公益社団法人日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 文部科学省 文化庁 NHK 協 賛 鹿島建設 関係団体 JKA
|
第40回全国支部将棋対抗戦 支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会 |
|||||||||||||||||||||||
今回で40回をむかえる全国支部将棋対抗戦と支部名人戦 シニア将棋名人戦の大阪府代表選考会は 平成23年3月21日(月)春分の日に 大阪市立淀川区民センターで開催された。
昨年度に引き続き大阪府支部連合会では 級位者の子供や大人にも楽しんでもらうため 名人戦Bクラスをおこないました。
大会会場には先週11日に起きた”東日本大震災”の 義援金を受け付ける箱が設置され 大阪府支部連合会から参加選手の皆さんに 救援のカンパをお願いいたしました。
被災地域の支部連合会から各支部に送られる予定です
今回は日本将棋連盟関西本部から”特別棋士派遣”として 小阪昇七段が指導対局に来場されました。
今年の大阪府代選考会では、大阪府支部連合会に新たに加盟した 寝屋川支部、南部センター支部、大阪正棋会支部、泉州藤棋会支部 からも参加があり、過去最大となる14支部からの選手が集まった。 |
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成23年3月21日(月)午前9時50分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆支部対抗戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状 賞品 申し込み締切日 平成23年3月12日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 指導対局 棋士小阪昇七段による無料指導対局を開催いたします。 大会参加以外の支部会員もお誘い合わせの上ご来場ください。 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
|
||||||||||||||||
日 時 平成23年3月21日(月)午前9時50分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成23年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成23年3月12日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 指導対局 棋士小阪昇七段による無料指導対局を開催いたします。 大会参加以外の支部会員もお誘い合わせおうえご来場ください。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
今回で12回目をむかえる”大阪府支部連合会長杯将棋大会”は 10月3日(日)に大阪市立淀川区民センターで 京都からは京都府庁支部3チーム 大阪からは八尾支部3チーム、島本支部1チーム、関中協支部1チーム 近畿車輛東大阪支部4チーム、北大阪支部15チーム 90名の参加をえて、盛大に開催された。
数年前から大阪府連では 3名1チームの団体戦を、申し込み時に4名の選手でも 登録ができるように取り決めました。 当日に欠席が出た場合のためや、交代で指導対局を 受講できることも配慮しています。
日将連関西本部から、阪口悟五段による指導対局があり 25名の支部会員が希望の手合いで受講しました。 特にBクラスは、参加が奇数チームのため 不戦勝のチームには優先的に指導対局をおこないました。
Aクラス・Bクラスの入賞チーム
|
|
午前 9時40分 受付開始 午前 9時55分 開会式 午前 10時00分 試合開始 場 所 大阪市立淀川区民センター 〒532-0023 大阪市淀川区野中南2-1-5 阪急十三駅西口下車北へ徒歩約7分(国道176号線沿い) TEL 06-6304-9120 参加資格 京阪神地区の支部チーム 試合方法 3名1チーム (補欠1名のエントリー可) ク ラ ス Aクラス(無差別級) Bクラス(級位者のみ) 賞 優勝〜三位 参加会費 3,000円/1チーム(会費は当日徴収いたします) (昼食はついておりません、各自でお願いいたします) 定 員 先着申し込み30チーム(飛び込み参加は不可) 審 判 日本将棋連盟公認普及指導員および大会役員 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 日本将棋連盟関西本部 ※会場では阪口悟五段による無料指導対局を開催いたします 申込締切 申し込み用紙を9月25日(土)までに郵送してください 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 大阪府支部連合会事務局 TEL/FAX 06-6305-1039 |
|
第9回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手選考会 (終 了) |
||||||
※上期大会の代表選手選考は、低学年と高学年に 開催日を分けておこないます 日 時 平成22年5月29日(土) 午前9時=小学校低学年の部 平成22年6月12日(土) 午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL,FAX 06-6305-1039 (阪急十三駅東出口から駅前通商店街を抜け4軒目、徒歩3分) E-mail:juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com/ 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名 試 合 20分切負戦、試合方法は参加人数いより当日発表 選考方法 対局態度を重視し成績を加味して各2名を選考します 代表者は8月7日(土)に倉敷文芸館で開催される 全国大会に出場します 主 催 アルスくらしき(財団法人 倉敷市文化振興財団) 倉敷市 社団法人 日本将棋連盟 大会運営 社団法人日本将棋連盟 大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで、住所・氏名・年齢・電話番号 学校名・学年を明記し下記まで郵送のこと 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会 お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします
|
文部科学大臣杯 第6回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表校選考会 (終 了) |
|||||||||
日 時 平成22年6月13日(日) 午前9寺50分受付 10時対局開始 会 場 大阪市立淀川区民センター (阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 参加資格 同じ小学校に在学する児童3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着32チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1チーム3名で\1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 対局態度を重視し成績を加味して 2チームを代表校として選考します 代表チームは7月27日に大阪で開催される西日本大会に出場します 申し込み締め切り日 平成22年6月5日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先,参加選手3名の氏名,学年,代表選手 の連絡先を明記し、事務局までお送りください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 大会当日は関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします 参加選手以外の方のご来場も歓迎いたします お 願 い 会場は完全禁煙となっております ご父兄の方にはご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 文部科学省 文化庁 NHK 協 賛 鹿島建設 関係団体 JKA
|
第39回全国支部将棋対抗戦 支部将棋名人戦A級と第17回全国シニア将棋名人戦 の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会 (大 会 結 果) |
||||||||||||||||||||||||||||
大阪府代表選手の氏名
|
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成22年2月11日(木)午前9時50分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆団体戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状 賞品 申し込み締切日 平成22年2月6日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 指導対局 関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします。 大会参加以外の支部会員もお誘い合わせの上ご来場ください。 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
|
||||||||||||||||
日 時 平成22年2月11日(木)午前9時50分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成22年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成22年2月6日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 指導対局 関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします。 大会参加以外の支部会員もお誘い合わせおうえご来場ください。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
平成21年度全国普及サミット 《大阪府・大阪市》 平成22年2月7日(日) 大阪コロナホテル |
||||
日本全国10ケ所で開催された将棋普及サミットは 今回の大阪開催で最終となりました。 このサミットには「将棋指導者講習会」がセットで開催され 受講者には将棋講師の入門資格である ”将棋コーチ”が取得できる配慮がされています。
会議の主な内容は、 (1)将棋普及に係る基本方針と各種事業について (2)将棋普及指導員制度(名称等)に関する説明 (3)社団法人日本将棋連盟の公益法人制度改革 (4)その他、質疑応答 以上が、限られた時間内で討議され 終了後に恒例の懇親会が開催された。
|
平成21年10月12日(月)体育の日 |
||||||||||||||||||
今年で11回となる大阪府支部連合会長杯将棋大会は 10月12日の体育の日に、淀川区民センターにおいて 9支部、28チーム、90名の参加で開催された。 大阪府支部連合会長杯の大会ではありますが 京阪神地区の各支部にも参加を呼びかけ 兵庫県からは、神戸市役所支部、稲美支部、 京都府からは、京都府庁支部が参加となりました。
桐山清澄九段の特別指導対局では 大会参加の支部会員、28名を相手に三面指しで 5時間の長丁場をお願いいたしました。
本大会は3名の団体戦ですが チームのエントリーは4名で登録することができ メンバーのうち手空きの選手は 交代で指導対局を受講できる お得なシステムになっています。
11回目の本大会では、 Aクラスの優勝カップがはじめて 大阪府支部連合会から国外流失いたしました。 来年度は大阪府連の各支部、頑張れ〜! 頑張れ〜!! 頑張れ〜!!! |
|
午前 9時40分 受付開始 午前 9時55分 開会式 午前 10時00分 試合開始 場 所 大阪市立淀川区民センター 〒532-0023 大阪市淀川区野中南2-1-5 阪急十三駅西口下車北へ徒歩約7分(国道176号線沿い) TEL 06-6304-9120 参加資格 京阪神地区の支部チーム 試合方法 3名1チーム (補欠1名のエントリー可) ク ラ ス Aクラス(無差別級) Bクラス(級位者のみ) 賞 優勝〜三位 参加会費 3,000円/1チーム(会費は当日徴収いたします) (昼食はついておりません、各自でお願いいたします) 定 員 先着申し込み30チーム(飛び込み参加は不可) 審 判 日本将棋連盟公認普及指導員および大会役員 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 日本将棋連盟関西本部 ※会場では桐山清澄九段による無料指導対局を開催いたします 申込締切 申し込み用紙を10月3日(土)までに郵送してください 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 大阪府支部連合会事務局 TEL/FAX 06-6305-1039 |
大阪府代表選手選考会 |
||||||||||||
第8回全国小学生「倉敷王将戦」の大阪府代表選考会は 低学年の部6月13日、高学年の部は6月27日の両日に 十三棋道舘道場で開催された。 大阪府支部連合会では 連合会が主催するこどもクラスの県代表決定を 対戦成績が総てではなく 選手の対局態度、対局姿勢を重視し 大阪府の代表として 一番相応しいであろうと思われる選手を 採点方式で選考しています。 数年前までは 将棋はすこぶる強いが 対局態度に欠陥のある選手が多々見受けられました。 しかし、対局態度を重視し成績を加味する 現行の選考方式を採用するようになり 子供達の対局態度は見違えるほどに素晴らしくなりました。 一部の選手やご父兄の中には 選考会を単なる勝ち負けのみを優先する予選会として 理解をされている方がいまだにおられるようで 残念なことです。
8月1日(土)に岡山県倉敷市の倉敷文芸館で開催される 全国大会で、大阪府の代表選手の活躍を祈念しています。 |
大阪府代表選手選考会 |
※上記大会の選手選考は、低学年と高学年に 開催日を分けて選考いたします 日 時 6月 13日(土)午前9時=小学校低学年の部 6月 27日(土)午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL.FAX 06-6305-1039 (阪急十三駅東出口から駅前通商店街を抜け4軒目徒歩3分) E-mail :juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名 試 合 20分切負戦、試合方法は参加人数により当日発表 選考方法 対局態度を重視し成績を加味して各2名を選考します 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで住所・氏名・年齢・電話番号 学校名・学年を明記し下記まで郵送のこと 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会 |
文部科学大臣杯 第5回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表選考会 (大会結果) 平成21年5月24日(日) 於 大阪市立淀川区民センター |
||||||||||||||
兵庫・大阪では、5月の15日過ぎ頃から 新型インフルエンザの流行の兆しがあり 日に日に患者数が増大した。 豊中市、吹田市、茨木市などでは、5月23日までの一週間 幼稚園、小学校、中学校、高等学校で休校となる。 また、5月18日からは、大阪市などで一週間の休校措置となる。
大阪府支部連合会では、新型インフルエンザが 終息期を迎えたと判断し 文部科学大臣杯の小学校の部大阪府代表選考会を開催した。
大阪府支部連合会では、今回の大会開催にあたり
大会会場の一角では、日本将棋連盟増田裕司五段の
本大会は大阪府内から15学校、16チームのエントリーがありました。
上記2校のチームは、7月24日(金) |
|
第38回全国支部将棋対抗戦 支部将棋名人戦A級と第16回全国シニア将棋名人戦 の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会 (大 会 結 果) |
||||||||||||||||||||||||||||
大阪府代表選手の氏名
|
支部将棋名人戦A級の大阪府代表選考会と 支部将棋名人戦B級大会のお知らせ |
||||||||||||||||||||||
日 時 平成21年3月1日(日)午前9時50分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆名人戦A級、B級・団体戦ともに支部会員である事 ☆支部所在地で参加のこと ☆団体戦参加者は、三段以下の選手3名で編成 ☆大阪府代表支部を決定し西地区大会に派遣します。 ☆名人戦A級参加者は、段位に関係なく出場できます。 ☆大阪府代表1名を西地区大会に派遣します。 ☆名人戦B級は、大阪大会のみで西地区大会の参加は出来ません。 ☆参加者は、当日会員証をご持参下さい。 対局方式 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方式は当日発表します。 参 加 費 個人団体とも一人1000円 参加費は当日拝受 表 彰 優勝から3位まで賞状 賞品 申し込み締切日 平成21年2月21日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上、各支部でまとめ 支部長がハガキかファックスで事務局にお送り下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 指導対局 棋士畠山鎮七段による無料指導対局を開催いたします。 大会参加以外の支部会員もお誘い合わせの上ご来場ください。 お 願 い 会場は禁煙となっていますご協力お願いいたします。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 対抗戦申し込み書
|
|
||||||||||||||||
日 時 平成21年3月1日(月)午前9時50分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2−1−5 TEL06−6304−9120 出場資格 ☆ 平成21年1月1日現在60歳以上である事 ☆ 棋士、元棋士、住所不定の方は参加できません。 ☆ 支部所在地で参加のこと。 ☆ 日本将棋連盟の支部会員または個人会員である事。 ☆ 2年連続で大阪代表になることは出来ません。 ☆ 支部会員証をご持参下さい。会場は禁煙となっています。 ご協力をお願いいたします。 対局方法 全局時計を使用する。参加者数の都合により対局方法は当日発表します。 参 加 費 1000円 参加費は当日拝受 申し込み締切日 平成21年2月21日(土) 参加希望者は下記の申込書に記入の上 支部長がまとめて事務局までハガキかファックスでご送付下さい。 〒532−0023大阪市淀川区十三東2−6−2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL・FAX 06−6305−1039 指導対局 関西在住の棋士による無料指導対局を開催いたします。 大会参加以外の支部会員もお誘い合わせおうえご来場ください。 主 催 日本将棋連盟 日本将棋連盟大阪府支部連合会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・キリトリ線・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
平成20年10月13日(月)体育の日 |
||||||||||||
第10回目の節目を迎えた大阪府支部連合会長杯将棋大会は 秋晴れの体育の日に関西一円から選手が参集し盛大に開催されました。
今大会の対局指導は、関西本部から山崎隆之七段の来場で 午前中に2時間と午後から3時間のあいだに 18名の支部会員にご指導をいただきました。
Aクラスの参加チームは、京都府庁支部A,B 島本支部、近畿車輛東大阪支部A,B 金剛支部 八尾支部A,B,C 夕陽ケ丘支部A,B, 大阪市役所支部 北大阪支部A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K 以上の8支部、23チームです。
Bクラスの参加チームは、 関中協支部と北大阪支部L,M,N,O,P,Q,R 以上の2支部、8チームです。
Aクラスは、優勝、北大阪支部Gチーム (古川選手、佐々木選手、梅本選手) 2位 北大阪支部Bチーム (桜田選手、西口征宏選手、西口孝弘選手) 3位 北大阪支部Aチーム (広峰選手、金子選手、大橋選手)
Bクラスは、優勝 関中協支部 (和田選手、西宮選手、山原選手) 2位 北大阪支部Lチーム (中村選手、岩本選手、村山選手) 3位 北大阪支部Mチーム (和田選手、新谷選手、名越選手、西田選手) |
|
第21回アマチュア竜王戦 大阪府代表選手 |
|
山本伸一郎 選手 |
藤本 裕行 選手 (北大阪支部会員) |
第21回アマチュア竜王戦 大阪府代表選考会 (終 了) |
主 催 読売新聞社 日本将棋連盟大阪府支部連合会 日 時 予 選=平成20年4月27日(日) 午前10時開始 決 勝=平成20年5月25日(日) 午前10時開始 会 場 関西将棋会館 参 加 費 ¥2,000- (日将連支部会員の方は、当日に会員証の提示で¥1,000-を返金いたします) 参加資格 大阪府在住のアマチュアの方 ※奨励会退会者はアマ復帰規定を適用 競技方法 総平手25分切れ負け戦、2勝通過2敗失格の予選後、トーナメント戦 2日目は20分持ち時間30秒秒読みの決勝トーナメント戦 申し込み 大会名、住所、氏名、電話番号、年齢、段位を明記の上 ハガキもしくはファックスで下記あてにお申し込みください。 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX=06-6305-1039 ☆参加費¥2,000-は、みずほ銀行十三支店、口座番号1980105 「日将連大阪府支部連合会」に送金してください 現金書留でも受付をいたします。 なお、送金の確認をもって申し込み手続きの完了といたします 指導対局 会場では午後から、支部会員を対象に専門棋士による 無料指導対局を開催いたします 代表者特典 五段免状授与(既得者は除く)・参加記念品贈呈 往復の交通費提供および宿泊が無料 問合せ先 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 申込締切 平成20年4月18日(金)必着 |
渡 辺 竜 王 杯 級位将棋大会 平成20年5月25日(日) |
||||||||||||
|
渡 辺 竜 王 杯 級位将棋大会 (終 了) |
日 時 平成20年5月25日(日)午後9時45分受付 10時対局開始 場 所 関西将棋会館 4F多目的ルーム 参加資格 級位者に限る (道場、団体等で段位を名乗られていることが発覚した場合は 即刻退場とし、以後の参加資格を剥奪いたします) 対局方法 対局時計を使用します 参加人数により対局方法は当日発表いたします 参 加 費 ¥1,000-(日本将棋連盟支部会員は会員証の提示で¥500-) 申し込み 参加受付は開催日当日におこないます 指導対局 関西在住の専門棋士による無料指導対局を開催いたします 主 催 読売新聞社 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 日本将棋連盟 |
文部科学大臣杯 第4回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表選考会 (結 果) |
|||
|
文部科学大臣杯 第4回小・中学校将棋団体戦 小学校の部 大阪府代表選考会 (終 了) |
日 時 平成20年5月18日(日) 午前9時50分受付 10時対局開始 場 所 大阪市立淀川区民センター(阪急十三駅西口下車、北へ徒歩7分) 大阪市淀川区野中南2-1-5 TEL 06-6304-9120 参加資格 同じ小学校に在学する生徒3名で編成されたチーム 同じ学校からの参加チーム数に制限はありません 先着30チームで締め切ります 対局方法 すべて対局時計を使用します 参加チーム数により対局方法は当日発表いたします 参 加 費 1チーム3名で¥1,500-(昼食は各自ご持参ください) 代表決定 対局態度を重視し、成績を加味して3チームを代表に選考します 代表チームは7月31日に大阪で開催される西日本大会に出場します 申込締切 平成20年5月10日(土) 参加希望チームは代表者が往復ハガキで参加者が在学している 学校名と学校の連絡先、参加選手3名の氏名、学年、代表選手の 連絡先を明記し、事務局までお送りください 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日本将棋連盟大阪府支部連合会事務局 TEL,FAX 06-6305-1039 指導対局 関西在住の専門棋士による無料指導対局を開催いたします 大会参加選手以外の方もぜひご来場ください お 願 い 会場は禁煙となっております ご父兄の方はご協力をお願いいたします 主 催 産経新聞社 日本将棋連盟大阪府支部連合会 後 援 文部科学省 文化庁 NHK |
第7回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手 平成20年5月31日、6月14日 |
||
小学校 低学年の部 |
堀田 久里生 | 豊中市立 豊島小学校3年生 |
前田 澪香 | 大阪市立 柏里小学校2年生 |
|
小学校 高学年の部 |
小林 伸平 | 吹田市立 古江台小学校6年生 |
麻生 喜久 | 東大阪市立 池島小学校6年生 |
第7回全国小学生「倉敷王将戦」 大阪府代表選手選考会 (終 了) |
※上記の選考大会は、低学年と高学年に 開催日を分けて開催いたします 日 時 平成20年5月31日(土)午前9時=小学校低学年の部 平成20年6月14日(土)午前9時=小学校高学年の部 会 場 十三棋道舘道場 TEL,FAX 06-6305-1039 (阪急十三駅東出口から駅前商店街を抜け4軒目徒歩3分) E-mail juuso-kidokan@par.odn.ne.jp URL http://www.juuso-kidokan.com/ 大会参加資格 大阪府在住の小学生で各部門とも先着32名 試 合 20分切れ負け戦、試合方法は参加人数により当日発表 選考方法 対局態度を重視し、成績を加味して各クラス2名を選考いたします 主 催 日本将棋連盟大阪府支部連合会 参加申し込み 往復ハガキで住所・氏名・年齢・電話番号 学校名・学年を明記し下記まで郵送してください 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 日将連大阪府支部連合会事務局 |
第33回 将棋の日 表彰感謝の式典 平成19年11月18日 於 関西将棋会館 |
![]() |
前列左から、愛知県連副幹事長竹内 努、佐世保支部長松山秀樹、梅津支部長清水忠治 関西本部長内藤国雄九段、大阪府連会長北川 茂(弓刀吹将子) 京都府連会長小野 巌、茨木オークライオンズクラブ会長岡田藤男 二列目左から、理事西川慶二七段、元産経新聞社将棋担当松永 健代理保坂勝吾、 棋士井上慶太八段、指導棋士田中幸道四段、村田顕弘四段、村田智弘五段 三列目左から、常務理事淡路仁茂九段、棋士阿部 隆八段 |
|
|||||||||||||||
今回で9年目の開催となる大阪府支部連合会長杯将棋大会は、 日本将棋連盟棋士派遣事業のご協力をいただき、 南芳一九段の指導対局イベントを併設して おこなうことが出来ました。
大阪府支部連合会では、幅広く底辺にも将棋普及を推進していく観点から 3名1チームで対局する団体戦に4名のエントリーを認めています。
また、選手の差し替えを自由にし、残る選手が手空きの番の時に 指導対局を受けることが出来るように配慮しています。
大会参加選手以外の方も、所属支部チームの応援を兼ねて 指導対局を楽しんでいただけるようにしています。
|
|
|
|
平成十八年度日本将棋連盟 大阪府支部連合会役員一覧 |
|
|
|
|