十三棋道舘道場主催各種将棋大会
大 会 の 名 称 |
試合形式 |
手 合 幅 |
参 加 資 格 |
開始時間 |
開 催 日 |
棋道舘杯争奪戦 |
手合戦
|
二枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後1時
|
毎月第一日曜 |
北大阪名人戦 A級 |
平手戦
|
な し
|
制限なし
|
午後1時
|
年2回夏冬 |
北大阪名人戦 B級 |
手合戦
|
二枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後1時
|
年2回夏冬 |
棋道舘王座戦 |
手合戦
|
二枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後1時
|
不定期 |
北大阪王将戦 B級 |
手合戦
|
二枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後1時
|
年2回春秋 |
北大阪王将戦 C級 |
手合戦
|
六枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後1時
|
年2回春秋 |
北大阪支部大会 |
支部手合戦 |
六枚落まで
|
支部会員に限る
|
午後1時
|
年6回不定期 |
開席記念大会 A級 |
平手戦
|
な し
|
制限なし
|
午後1時
|
年1回5月 |
開席記念大会 B級 |
手合戦
|
二枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後1時
|
年1回5月 |
棋道舘土曜トーナメント |
手合戦
|
六枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後2時
|
毎週土曜日 |
棋道舘月曜トーナメント |
手合戦
|
六枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後7時
|
毎週月曜日
|
棋道舘水曜トーナメント |
手合戦
|
六枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後7時
|
毎週水曜日 |
道場長杯争奪戦 |
手合戦
|
四枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
午後1時
|
毎月最終日曜 |
十三棋道舘大リーグ |
手合戦
|
六枚落まで
|
棋道舘段級位取得者
|
随 時
|
毎月1ヶ月間
|
平成21年度将棋大会の成績と予告
大 会 名
|
開催日
|
優 勝
|
准 優 勝
|
新春特別将棋大会 その@ |
21. 1. 2 |
片山 晃四段格 |
浜田 道敬弐段位 |
新春特別将棋大会 そのA |
21. 1. 3 |
大塚 喜封参段位 |
丸尾 裕太1級位 |
第361期棋道舘杯争奪戦 |
21. 1. 4 |
大塚 喜封参段位 |
金子 勝参段位 |
第268回土曜トーナメン |
21. 1.10 |
竹村 康正参段位 |
広峰 義博四段位 |
第112回北大阪支部大会 |
21. 1.11 |
佐々木泰三 |
井上 裕介 |
第64期北大阪名人戦 A級 |
21. 1.12 |
辻 清治五段位 |
片山 晃四段位 |
第269回土曜トーナメント |
21. 1.17 |
片山 晃四段位 |
井上 裕介初段格 |
第64期北大阪名人戦 B級 |
21. 1.18 |
片山 晃四段位 |
山本 繁樹初段半 |
第270回土曜トーナメント |
21. 1.24 |
西田 咲良初段格 |
岡田 一宏初段半 |
第325期道場長杯争奪戦 |
21. 1.25 |
松沢 裕之参段半 |
今藤 章治初段半 |
第271回土曜トーナメント |
21. 1.31 |
大森 雅史初段半 |
岡田 一宏初段半 |
第362期棋道舘杯争奪戦 |
21. 2. 1 |
片山 晃四段位 |
稲田 嘉文弐段位 |
第272回土曜トーナメント |
21. 2. 7 |
齋藤 柚 1級位 |
和田 章 1級格 |
第140期棋道舘王座戦 |
21. 2. 8 |
片山 晃四段位 |
新谷 善弘1級格 |
棋道舘祝祭日将棋大会 |
21. 2.11 |
西川 宏 2級位 |
神崎 勇人弐段位 |
第273回土曜トーナメント |
21. 2.14 |
齋藤 柚級位筆頭 |
大原周太郎初段半 |
第113回北大阪支部大会 |
21. 2.15 |
山本 正美 |
齋藤 柚 |
第274回土曜トーナメント |
21. 2.21 |
坂井啓志弐段格 |
松沢 裕之参段半 |
第326期道場長杯争奪戦 |
21. 2.22 |
山城 智 |
齋藤 柚 |
第275回土曜トーナメント |
21. 2.28 |
齋藤 柚 初段位 |
大森 雅史初段位 |
第363期棋道舘杯争奪戦 |
21. 3. 1 |
金子 勝参段位 |
浜中 明彦弐段半 |
第276回土曜トーナメン |
21. 3. 7 |
栗田 銀河6級位 |
片山 晃 四段位 |
第64期北大阪王将戦 B級 |
21. 3. 8 |
山本 正美弐段半 |
広峰 義博四段位 |
第277回土曜トーナメント |
21. 3.14 |
片山 晃 四段位 |
栗田 銀河5級位 |
第114回北大阪支部大会 |
21. 3.15 |
大原周太郎 |
今藤 章治 |
棋道舘祝祭日将棋大会 |
21. 3.20 |
佐藤弘之真参段位 |
神内 行人参段格 |
第278回土曜トーナメント |
21. 3.21 |
大原周太郎初段半 |
齋藤 柚 初段半 |
第141期棋道舘王座戦 |
21. 3.22 |
片山 晃 四段位 |
佐々木泰三初段半 |
第279回土曜トーナメント |
21. 3.28 |
齋藤 柚 初段半 |
福島甲珠 1級位 |
第327期道場長杯争奪戦 |
21. 3.29 |
片山 晃 四段位 |
辻 克己初段半 |
第280回土曜トーナメント |
21. 4. 4 |
齋藤 柚 初段半 |
松本 篤参段位 |
第364期棋道舘杯争奪戦 |
21. 4. 5 |
稲田 嘉文弐段半 |
大原周太郎初段半 |
第281回土曜トーナメント |
21. 4.11 |
片山 晃 四段位 |
尾崎 航 弐段格 |
第64期北大阪王将戦 C級 |
21. 4.12 |
井上 裕介初段位 |
岡田 一宏初段半 |
第282回土曜トーナメント |
21. 4.18 |
丸尾 裕太初段位 |
井上 裕介初段半 |
第115回北大阪支部大会 |
21. 4.19 |
丸尾 宏美 |
新谷 善弘 |
第283回土曜トーナメント |
21. 4.25 |
大原周太郎初段半 |
広峰 義博四段位 |
第328期道場長杯争奪戦 |
21. 4.26 |
岡田 一宏初段半 |
森田 駿斗初段位 |
ゴールデンウイーク大会その@ |
21. 4.29 |
中尾 和弘3級位 |
金子 勝参段位 |
第284回土曜トーナメント |
21. 5. 2 |
松本 篤参段位 |
西村正広 1級位 |
第365期棋道舘杯争奪戦 |
21. 5. 3 |
西田 和弘初段位 |
金子 勝参段位 |
ゴールデンウイーク大会そのA |
21. 5. 4 |
広峰 義博四段位 |
安原 秀記初段格 |
ゴールデンウイーク大会そのB |
21. 5. 6 |
片山 晃 四段格 |
宮下 森資参段格 |
第285回土曜トーナメント |
21. 5. 9 |
井上 裕介初段半 |
木村智三 5級位 |
第116回北大阪支部大会 |
21. 5.10 |
松沢 裕之 |
吉村 隆 |
第286回土曜トーナメント |
21. 5.16 |
大原周太郎初段半 |
広峰 義博四段位 |
開席33周年記念将棋大会 B級 |
21. 5.17 |
大原駿京 1級位 |
金子 勝 参段位 |
第287回土曜トーナメント |
21. 5.23 |
森田 駿斗初段格 |
大原周太郎初段半 |
開席33周年記念将棋大会 A級 |
21. 5.24 |
広峰 義博四段位 |
金子 勝参段位 |
第288回土曜トーナメント |
21. 5.30 |
大森 雅史初段半 |
丸尾 裕太初段位 |
第329期道場長杯争奪戦 |
21. 5.31 |
片山 晃 四段格 |
大森 雅史初段半 |
第289回土曜トーナメント |
21. 6. 6 |
大原周太郎初段半 |
広峰 義博四段位 |
第366期棋道舘杯争奪戦 |
21. 6. 7 |
土橋 幸男五段位 |
金子 勝 弐段半 |
第290回土曜トーナメント |
21. 6.13 |
金子 勝 弐段半 |
吉田 功悦3級位 |
第117回北大阪支部大会 |
21. 6.14 |
中田 近 |
岡田 一宏 |
第291回土曜トーナメント |
21. 6. 20 |
辻 克己初段半 |
丸尾 裕太初段半 |
第142期棋道舘王座戦 |
21. 6.21 |
大原周太郎初段半 |
稲田 嘉文弐段位 |
第292回土曜トーナメント |
21. 6.27 |
西口 孝弘参段位 |
西口 征宏参段半 |
第330期道場長杯争奪戦 |
21. 6.28 |
栗田 銀河4級格 |
丸尾 菜々4級格 |
第293回土曜トーナメント |
21. 7. 4 |
大原周太郎初段半 |
新谷 善弘1級位 |
第367期棋道舘杯争奪戦 |
21. 7. 5 |
西口 孝弘参段半 |
栗田 銀河4級位 |
第294回土曜トーナメント |
21. 7.11 |
井上 裕介弐段格 |
今藤 章治弐段格 |
第65期北大阪名人戦 B級 |
21. 7.12 |
佐々木 輝参段位 |
広峰 義博四段位 |
第295回土曜トーナメント |
21. 7.18 |
大原周太郎初段半 |
広峰 義博四段位 |
第118回北大阪支部大会 |
21. 7.19 |
井上 裕介 |
大原周太郎 |
棋道舘祝祭日将棋大会 |
21. 7.20 |
佐々木 輝参段位 |
広峰 義博四段位 |
第296回土曜トーナメント |
21. 7.25 |
西口 孝弘参段位 |
佐々木泰三弐段位 |
第331期道場長杯争奪戦 |
21. 7.26 |
金子 勝参段位 |
竹村 康正参段位 |
第297回土曜トーナメント |
21. 8. 1 |
松沢 裕之参段半 |
今藤 章治初段半 |
第368期棋道舘杯争奪戦 |
21. 8. 2 |
大塚 喜封参段半 |
岩本知 也初段位 |
第298回土曜トーナメント |
21. 8. 8 |
森田 拳斗3級格 |
大塚 喜封参段半 |
第65期北大阪名人戦 A級 |
21. 8. 9 |
浜中 明彦弐段半 |
片山 晃 四段格 |
お盆特別将棋大会 その@ |
21. 8.14 |
金子 勝参段位 |
鈴木 弘 3級位 |
お盆特別将棋大会 そのA |
21. 8.15 |
大塚 喜封参段半 |
浜崎 和久初段半 |
お盆特別将棋大会 そのB |
21. 8.16 |
片山 晃 四段格 |
金子 勝 参段位 |
第299回土曜トーナメント |
21. 8.22 |
今藤 章治弐段格 |
大原周太郎初段半 |
第119回北大阪支部大会 |
21. 8.23 |
橋本 康司 |
井上 裕介 |
第300回土曜トーナメント |
21. 8.29 |
尾崎 航 参段格 |
岩本 知也初段位 |
第332期道場長杯争奪戦 |
21. 8.30 |
齋藤 柚 弐段位 |
佐々木泰三初段半 |
第301回土曜トーナメント |
21. 9. 5 |
松沢 裕之参段半 |
丸尾 裕太弐段位 |
第369期棋道舘杯争奪戦 |
21. 9. 6 |
浜崎 和久初段半 |
本山 誠大2級格 |
第302回土曜トーナメント |
21. 9.12 |
広峰 義博四段位 |
大原周太郎初段半 |
第143期棋道舘王座戦 |
21. 9.13 |
池田 将樹弐段格 |
稲田 誉史 弐段半 |
第303回土曜トーナメント |
21. 9.19 |
広峰 義博四段位 |
井上 裕介弐段格 |
第120回北大阪支部大会 |
21. 9.20 |
新谷 善弘 |
西村 正広 |
棋道舘祝祭日将棋大会 |
21. 9.21 |
大原周太郎初段半 |
浜崎 和久初段半 |
棋道舘祝祭日将棋大会 |
21. 9.23 |
大原周太郎初段半 |
浜田 道敬弐段半 |
第304回土曜トーナメント |
21. 9.26 |
井上 裕介弐段格 |
齋藤 柚 弐段半 |
第333期道場長杯争奪戦 |
21. 9.27 |
丸尾 裕太弐段半 |
稲田 誉史 弐段半 |
第305回土曜トーナメント |
21.10. 3 |
今藤 章治弐段格 |
浜中 明彦弐段半 |
第370期棋道舘杯争奪戦 |
21.10. 4 |
金子 勝 参段位 |
井上 裕介弐段格 |
第306回土曜トーナメント |
21.10.10 |
松沢 裕之参段半 |
栗田 銀河2級格 |
第65期北大阪王将戦 B級 |
21.10.11 |
知花 勇輝参段格 |
竹村 康正参段位 |
棋道舘祝祭日将棋大会 |
21.10.12 |
山下 勝己初段格 |
佐藤 真1級位 |
第307回土曜トーナメント |
21.10.17 |
丸尾 宏美7級位 |
藤原俊治11級位 |
第144期棋道舘王座戦 |
21.10.18 |
大塚 喜封参段半 |
佐々木泰三弐段位 |
第308回土曜トーナメント |
21.10.24 |
広峰 義博参段半 |
山本 正美弐段半 |
第334期道場長杯争奪戦 |
21.10.25 |
大塚 喜封参段半 |
広峰 義博参段半 |
第309回土曜トーナメント |
21.10.31 |
松沢 裕之参段半 |
藤原俊治8級位 |
第371期棋道舘杯争奪戦 |
21.11.01 |
丸尾 裕太弐段半 |
松沢 裕之参段半 |
第310回土曜トーナメント |
21.11.07 |
大塚 喜封参段半 |
広峰 義博参段半 |
第121回北大阪支部大会 |
21.11.08 |
広峰 義博 |
丸尾 裕太 |
第311回土曜トーナメント |
21.11.14 |
井上 裕介弐段格 |
木村 智三5級位 |
第65期北大阪王将戦 C級 |
21.11.15 |
今藤 章治弐段格 |
山城 智 2級位 |
第312回土曜トーナメント |
21.11.21 |
広峰 義博参段半 |
大野作雄1級位 |
第3回十三王杯争奪戦 |
21.11.22 |
齋藤 柚 弐段半 |
大原周太郎弐段位 |
北大阪100名支部団体選考会@ |
21.11.23 |
中本 昌宏 |
高井 亮 |
第313回土曜トーナメント |
21.11.28 |
米原 弘騎7級位 |
広峰 義博参段半 |
第335期道場長杯争奪戦 |
21.11.29 |
佐々木泰三弐段位 |
尾山 恭之2級位 |
第314回土曜トーナメント |
21.12.05 |
広峰 義博参段半 |
井上 裕介弐段格 |
第372期棋道舘杯争奪戦 |
21.12.06 |
松沢 裕之参段半 |
栗田 銀河2級位 |
第315回土曜トーナメント |
21.12.12 |
大原周太郎弐段位 |
金子 勝 参段位 |
北大阪100名支部団体選考会A |
21.12.13 |
金子 勝 |
小曽根知晃 |
第316回土曜トーナメント |
21.12.19 |
松沢 裕之参段半 |
広峰 義博参段半 |
第122回北大阪支部大会 |
21.12.20 |
高橋 功 |
栗田 銀河 |
シニア名人戦代表選考会 |
21.12.23 |
山縣 崇由 |
---------- |
支部名人戦代表選考会 |
21.12.23 |
野山 知敬 |
---------- |
第317回土曜トーナメント |
21.12.26 |
松沢 裕之参段半 |
片山 晃 四段位 |
第336期道場長杯争奪戦 |
21.12.27 |
西田 和弘1級位 |
金子 勝 参段位 |
棋道舘忘年将棋大会@ |
21.12.28 |
丸尾 裕太弐段半 |
大原周太郎弐段位 |
棋道舘忘年将棋大会A |
21.12.30 |
佐々木 輝参段位 |
古池 照夫3級位 |
棋道舘忘年将棋大会B |
21.12.31 |
大原周太郎弐段位 |
松沢 裕之参段半 |
平成20年度将棋大会の成績と予告
大 会 名
|
開催日
|
優 勝
|
准 優 勝
|
新春特別将棋大会 その@ |
20. 1. 2 |
橋本 康司初段半 |
広峰 義博四段位 |
新春特別将棋大会 そのA |
20. 1. 3 |
松本 篤弐段位 |
片山 晃四段位 |
新春特別将棋大会 そのB |
20. 1. 4 |
吉岡 伸一2級位 |
大原周太郎1級位 |
第219回土曜トーナメン |
20. 1. 5 |
今藤 章治弐段格 |
佐々木泰三初段位 |
第349期棋道舘杯争奪戦 |
20. 1. 6 |
金子 勝 弐段半 |
中田 近1級位 |
第10回棋道舘子供将棋大会 |
20. 1. 7 |
十三棋道舘チーム |
芦屋倶楽部チーム |
第220回土曜トーナメント |
20. 1.12 |
広峰 義博四段位 |
大森 雅史初段位 |
第62期北大阪名人戦 A級 |
20. 1.13 |
辻 清治 |
松本 篤 |
第102回北大阪支部大会 |
20. 1.14 |
広峰 義博 |
松井 康守 |
第221回土曜トーナメント |
20. 1.19 |
山口 良信参段位 |
大谷 研一初段位 |
第62期北大阪名人戦 B級 |
20. 1.20 |
山口 良信参段位 |
金子 勝 弐段半 |
第222回土曜トーナメント |
20. 1.26 |
大原周一郎1級位 |
森田 駿斗1級格 |
第313期道場長杯争奪戦 |
20. 1.27 |
松本 篤弐段半 |
広峰 義博四段位 |
第223回土曜トーナメント |
20. 2. 2 |
吉田 功悦5級位 |
今藤 章治弐段格 |
第350期棋道舘杯争奪戦 |
20. 2. 3 |
古池 照夫4級位 |
広峰 義博四段位 |
第224回土曜トーナメント |
20. 2. 9 |
山口 良信参段格 |
新谷 善弘 3級位 |
第132期棋道舘王座戦 |
20. 2.10 |
山口 良信参段格 |
稲田 嘉文参段位 |
棋道舘祝祭日将棋大会 |
20. 2.11 |
金子 勝 弐段半 |
佐々木泰三初段位 |
第225回土曜トーナメント |
20. 2.16 |
松沢 裕之弐段半 |
大森 雅史初段位 |
第103回日将連北大阪支部大会 |
20. 2.17 |
新谷 善弘 |
大原 周太郎 |
第226回土曜トーナメント |
20. 2.23 |
佐々木 輝参段位 |
吉村 隆 4級位 |
第314期道場長杯争奪戦 |
20. 2.24 |
稲田 嘉文弐段半 |
山口 良信四段位 |
第227回土曜トーナメント |
20. 3. 1 |
山本 正美弐段半 |
松沢 裕之弐段半 |
第351期棋道舘杯争奪戦 |
20. 3. 2 |
金子 勝 参段位 |
橋本 康司弐段位 |
第228回土曜トーナメント |
20. 3. 8 |
広峰 義博四段位 |
佐々木輝参段位 |
第132期棋道舘王座戦 |
20. 3. 9 |
松本 篤 弐段半 |
岡田一宏級位筆頭 |
第229回土曜トーナメント |
20. 3.15 |
佐々木 輝参段位 |
広峰 義博四段位 |
第62期北大阪王将戦 B級 |
20. 3.16 |
片山 晃四段位 |
坂井 啓志弐段格 |
棋道舘祝祭日将棋大会 |
20. 3.20 |
金子 勝 参段位 |
山口 良信参段半 |
第230回土曜トーナメント |
20. 3.22 |
西口 孝弘参段位 |
桜田 英軌参段位 |
第104回北大阪支部大会 |
20. 3.23 |
----------- |
広峰 義博 |
第231回土曜トーナメント |
20. 3.29 |
新谷 善弘 3級位 |
山口 良信参段位 |
第315期道場長杯争奪戦 |
20. 3.31 |
土橋 幸男五段半 |
安田 恭善初段半 |
第232回土曜トーナメント |
20. 4. 5 |
山本 正美弐段半 |
大原周太郎級位筆頭 |
第352期棋道舘杯争奪戦 |
20. 4. 6 |
山口 良信参段位 |
辻 克己初段半 |
第233回土曜トーナメント |
20. 4.12 |
佐々木 泰三初段格 |
新谷 善弘 2級位 |
第62期北大阪王将戦 C級 |
20. 4.13 |
松本 篤 弐段半 |
多田 和生初段半 |
第234回土曜トーナメント |
20. 4.19 |
山田 公一3級位 |
広峰 義博四段位 |
第105回北大阪支部大会 |
20. 4.20 |
中村 優斗 |
和田 章 |
第235回土曜トーナメント |
20. 4.26 |
岩本 知也5級位 |
佐々木 輝参段位 |
第316期道場長杯争奪戦 |
20. 4.27 |
佐々木泰三初段位 |
稲田 嘉文弐段半 |
ゴールデンウイーク大会その@ |
20. 5. 3 |
佐々木泰三初段半 |
大原周太郎初段格 |
第353期棋道舘杯争奪戦 |
20. 5. 4 |
稲田 嘉文弐段半 |
池田 正仁四段位 |
ゴールデンウイーク大会そのA |
20. 5. 5 |
片山 晃四段位 |
高橋 功6級位 |
第236回土曜トーナメント |
20. 5.10 |
山本正美弐段半 |
大原周太郎初段格 |
開席31周年記念将棋大会 A級 |
20. 5.11 |
辻 清治 五段位 |
佐々木 輝参段位 |
第237回土曜トーナメント |
20. 5.17 |
広峰 義博四段位 |
土井 勝 四段格 |
開席31周年記念将棋大会 B級 |
20. 5.18 |
東 輝明 四段格 |
山口 良信参段半 |
第238回土曜トーナメント |
20. 5.24 |
竹村 康正参段位 |
桜田 英軌参段格 |
第317期道場長杯争奪戦 |
20. 5.25 |
稲田 嘉文弐段半 |
尾山 恭之2級位 |
第239回土曜トーナメント |
20. 5.31 |
吉岡 伸一初段格 |
大原周太郎初段格 |
第354期棋道舘杯争奪戦 |
20. 6. 1 |
広峰 義博四段位 |
佐々木 輝参段位 |
第240回土曜トーナメント |
20. 6. 7 |
山口 良信参段半 |
山本正美弐段位 |
十三棋道舘ミニ将棋大会 |
20. 6. 8 |
福島 甲珠初段位 |
福山節 男初段半 |
第241回土曜トーナメント |
20. 6.14 |
片山 晃四段位 |
多田 和生初段半 |
第134期棋道舘王座戦 |
20. 6.15 |
西口 孝弘参段位 |
佐々木泰三初段半 |
第242回土曜トーナメント |
20. 6.21 |
神崎 勇人弐段位 |
岡田 一宏初段位 |
第106回北大阪支部大会 |
20. 6.22 |
吉村 隆 |
佐々木 正夫 |
第243回土曜トーナメント |
20. 6.28 |
山口 良信参段位 |
松沢 裕之参段半 |
第318期道場長杯争奪戦 |
20. 6.29 |
金子 勝 参段位 |
広峰 義博四段位 |
第244回土曜トーナメント |
20. 7. 5 |
松沢 裕之参段半 |
木村智三6級位 |
第355期棋道舘杯争奪戦 |
20. 7. 6 |
山口 良信参段半 |
金子 勝 参段位 |
第245回土曜トーナメント |
20. 7.12 |
松本 篤 弐段半 |
広峰 義博四段位 |
第135期棋道舘王座戦 |
20. 7.13 |
佐々木泰三初段半 |
片山 晃四段位 |
第246回土曜トーナメント |
20. 7.19 |
伊藤 龍二4級格 |
原 潔 弐段位 |
第107回北大阪支部大会 |
20. 7.20 |
松本 篤 |
今藤 章治 |
十三棋道舘ミニ将棋大会 |
20. 7.21 |
佐藤弘之真参段格 |
山本正美弐段位 |
第247回土曜トーナメント |
20. 7.26 |
原田 智也参段格 |
西口 征也参段半 |
第319期道場長杯争奪戦 |
20. 7.27 |
高橋 功5級位 |
広峰 義博参段半 |
第248回土曜トーナメント |
20. 8. 2 |
吉田 功悦3級位 |
広峰 義博参段半 |
第356期棋道舘杯争奪戦 |
20. 8. 3 |
山口 良信参段位 |
福島 甲珠1級位 |
第249回土曜トーナメント |
20. 8. 9 |
広峰 義博参段半 |
今藤 章治弐段格 |
第108回北大阪支部大会 |
20. 8.10 |
和田 章 |
片山 晃 |
お盆特別将棋大会 その@ |
20. 8.14 |
金子 勝 参段位 |
松本 篤 弐段半 |
お盆特別将棋大会 そのA |
20 .8.15 |
岩本 知也3級位 |
佐々木 輝参段位 |
第250回土曜トーナメント |
20. 8.16 |
安田 恭善初段位 |
片山 晃四段位 |
第63期北大阪名人戦 B級 |
20. 8.17 |
芝 庄一2級位 |
稲田 嘉文弐段半 |
第251回土曜トーナメント |
20. 8.23 |
松本 篤 弐段半 |
伊藤 龍二4級位 |
第136期棋道舘王座戦 |
20. 8.24 |
片山 晃四段位 |
山下 勝己初段半 |
第252回土曜トーナメント |
20. 8.30 |
山本 正美参段位 |
片山 晃四段格 |
第320期道場長杯争奪戦 |
20. 8.31 |
金子 勝 参段位 |
稲田 嘉文弐段半 |
第253回土曜トーナメント |
20. 9. 6 |
山本 正美参段位 |
片山 晃四段格 |
第357期棋道舘杯争奪戦 |
20. 9. 7 |
金子 勝 参段位 |
稲田 嘉文弐段半 |
第254回土曜トーナメント |
20. 9.13 |
田口智士初段半 |
広峰 義博参段半 |
第109回北大阪支部大会 |
20. 9.14 |
広峰 義博 |
佐々木 正夫 |
第63期北大阪名人戦 A級 |
20. 9.15 |
辻 清治 五段位 |
大塚 喜封参段位 |
第255回土曜トーナメント |
20 .9.20 |
辻 克己初段半 |
山本 正美弐段半 |
第137期棋道舘王座戦 |
20. 9.21 |
広峰 義博参段半 |
西田 咲良初段格 |
第256回土曜トーナメント |
20. 9.27 |
桜田 英軌参段格 |
安田 恭善弐段位 |
第321期道場長杯争奪戦 |
20. 9.28 |
松本 篤 参段位 |
広峰 義博参段半 |
第257回土曜トーナメント |
20.10. 4 |
松沢 裕之弐段半 |
広峰 義博参段半 |
第358期棋道舘杯争奪戦 |
20.10. 5 |
大原周太郎初段格 |
安田 恭善弐段位 |
第258回土曜トーナメント |
20.10.11 |
栗田 銀河8級位 |
広峰 義博参段半 |
第63期北大阪王将戦 C級 |
20.10.12 |
広峰 義博参段半 |
森田 駿斗1級位 |
第259回土曜トーナメント |
20.10.18 |
広峰 義博参段半 |
木村 智三6級位 |
第138期棋道舘王座戦 |
20.10.19 |
中川 和彦弐段位 |
広峰 義博参段半 |
第260回土曜トーナメント |
20.10.25 |
竹村 康正参段位 |
池田 将樹弐段位 |
第322期道場長杯争奪戦 |
20.10.26 |
片山 晃四段格 |
松本 篤 参段位 |
第261回土曜トーナメント |
20.11.01 |
新谷 善弘1級位 |
大原周太郎初段格 |
第359期棋道舘杯争奪戦 |
20.11.02 |
佐々木泰三初段半 |
広峰 義博参段半 |
北大阪100名支部団体選考会@ |
20.11.03 |
高井 亮 |
中澤 功一 |
第262回土曜トーナメント |
20.11.08 |
西口 孝弘参段位 |
丸尾 裕太位2級位 |
第63期北大阪王将戦 B級 |
20.11.09 |
片山 晃四段格 |
広峰 義博参段半 |
第2回十三王杯争奪戦 |
20.11.15 |
松沢 裕之参段位 |
広峰 義博参段半 |
第110回北大阪支部大会 |
20.11.16 |
徳永久男 |
松沢 裕之 |
第263回土曜トーナメント |
20.11.22 |
雪永敏志1級位 |
松沢 裕之参段位 |
第138期棋道舘王座戦 |
20.11.23 |
広峰 義博参段半 |
森田 駿斗1級格 |
北大阪100名支部団体選考会A |
20.11.24 |
杉野一豊 |
広峰 義博 |
第264回土曜トーナメント |
20.11.29 |
広峰 義博参段半 |
丸尾 菜々7級位 |
第323期道場長杯争奪戦 |
20.11.30 |
丸尾 裕太2級位 |
村嶋 毅初段位 |
第265回土曜トーナメント |
20.12.06 |
木村 智三5級位 |
山本 正美弐段半 |
第360期棋道舘杯争奪戦 |
20.12.07 |
西田 咲良初段格 |
山本 正美弐段半 |
第266回土曜トーナメント |
20.12.13 |
片山 晃四段格 |
西口 孝弘参段位 |
第111回北大阪支部大会 |
20.12.14 |
白石 隆士 |
吉村 隆 |
シニア名人戦代表選考会 |
20.12.20 |
金子 勝 |
伊藤 隆允 |
支部名人戦代表選考会 |
20.12.21 |
山口 直哉 |
梅木 彗 |
棋道舘忘年将棋大会@ |
20.12.27 |
佐々木 輝参段位 |
栗田 銀河6級位 |
第324期道場長杯争奪戦 |
20.12.28 |
広峰 義博四段位 |
田中 康嗣4級位 |
棋道舘忘年将棋大会A |
20.12.29 |
片山 晃四段格 |
丸尾 宏美8級位 |
棋道舘忘年将棋大会B |
20.12.31 |
大原周太郎初段位 |
土橋 幸男五段半 |
平成19年度将棋大会の成績と予告
(日将連北大阪支部大会の成績は支部のページに記載しています)
大 会 名
|
開催日
|
優 勝
|
准 優 勝
|
新春特別将棋大会 その@ |
19. 1. 3 |
大森 雅史初段位 |
片山 晃 四段格 |
新春特別将棋大会 そのA |
19. 1. 4 |
網代 賢 弐段位 |
松沢 裕之参段位 |
新春特別将棋大会 そのB |
19. 1. 6 |
片山 晃 四段格 |
山口 良信参段半 |
第337期棋道舘杯争奪戦 |
19. 1. 7 |
吉川 和希初段位 |
片山 晃 四段格 |
新春特別将棋大会 そのC |
19. 1. 8 |
土井 勝 四段格 |
渋谷 友裕参段位 |
第172回土曜トーナメント |
19. 1.13 |
佐野 達広参段格 |
吉川 和希初段位 |
第60期北大阪名人戦 A級 |
19. 1.14 |
佐々木 輝参段位 |
内山 公孝四段半 |
第173回土曜トーナメント |
19. 1.20 |
山口 良信参段半 |
足立 誠 初段格 |
第60期北大阪名人戦 B級 |
19. 1.21 |
土井 勝 四段格 |
金子 勝 弐段半 |
第174回土曜トーナメント |
19. 1.27 |
片山 晃 四段格 |
長部谷重夫四段格 |
第301期道場長杯争奪戦 |
19. 1.28 |
吉川 和希初段半 |
広峰 義博 参段半 |
第175回土曜トーナメント |
19. 2. 3 |
金子 勝 弐段半 |
後藤 聡 弐段格 |
第338期棋道舘杯争奪戦 |
19. 2. 4 |
片山 晃 四段格 |
後藤 聡 弐段格 |
第176回土曜トーナメント |
19. 2.10 |
広峰 義博 参段半 |
佐野 達広参段格 |
第177回土曜トーナメント |
19. 2.17 |
広峰 義博 参段半 |
松本 遼 弐段格 |
第125期棋道舘王座戦 |
19. 2.18 |
後藤 聡 弐段格 |
辻 克巳 初段位 |
第178回土曜トーナメント |
19. 2.24 |
吉川 和希初段半 |
古高 義和初段半 |
第302期道場長杯争奪戦 |
19. 2.25 |
松沢 裕之参段位 |
橋本 康司弐段格 |
第179回土曜トーナメント |
19. 3. 3 |
藤本 英造初段位 |
吉崎 幸二 3級位 |
第339期棋道舘杯争奪戦 |
19. 3. 4 |
片山 晃 四段格 |
金子 勝 弐段半 |
第180回土曜トーナメント |
19. 3.10 |
金子 勝 弐段半 |
片山 晃 四段格 |
第181回土曜トーナメント |
19. 3.17 |
岡田 一宏 1級位 |
山口 良信参段位 |
第60期北大阪王将戦 B級 |
19. 3.18 |
片山 晃 四段格 |
西口 征宏参段位 |
第126期棋道舘王座戦 |
19. 3.21 |
渡辺 義広弐段位 |
吉川 和希初段半 |
第182回土曜トーナメント |
19. 3.24 |
大原周太郎4級位 |
広峰 義博 参段半 |
第303期道場長杯争奪戦 |
19. 3.25 |
橋本 康司弐段格 |
佐々木泰三初段位 |
第183回土曜トーナメント |
19. 3.31 |
片山 晃 四段格 |
金子 勝 弐段半 |
第9回棋道舘子供将棋大会 |
19. 4. 1 |
中村 優斗 7級位 |
西田 咲良 4級位 |
第340期棋道舘杯争奪戦 |
19. 4. 1 |
西口 孝弘初段半 |
岡田 一宏 1級位 |
第184回土曜トーナメント |
19. 4. 7 |
中村 優斗 6級位 |
坂井啓志 弐段格 |
第185回土曜トーナメント |
19. 4.14 |
西口 孝弘初段半 |
大原周太郎3級位 |
第60期北大阪王将戦 C級 |
19. 4.15 |
坂井啓志 弐段格 |
金子 勝 弐段半 |
第186回土曜トーナメント |
19. 4.21 |
松沢 裕之参段位 |
中川 和彦弐段位 |
第127期棋道舘王座戦 |
19. 4.22 |
広峰 義博 参段半 |
金子 勝 弐段半 |
第187回土曜トーナメント |
19. 4.28 |
松沢 裕之参段位 |
広峰 義博 参段半 |
第304期道場長杯争奪戦 |
19. 4.29 |
片山 晃 四段格 |
山口 良信参段位 |
ゴールデンウイーク大会その@ |
19. 5. 3 |
佐々木 輝参段位 |
広峰 義博 参段半 |
ゴールデンウイーク大会そのA |
19. 5. 4 |
大橋 勝 初段半 |
中田 近 1級位 |
ゴールデンウイーク大会そのB |
19. 5. 5 |
西口 征宏参段半 |
広峰 義博 参段半 |
第341期棋道舘杯争奪戦 |
19. 5. 6 |
片山 晃 四段位 |
坂井啓志 弐段格 |
第188回土曜トーナメント |
19. 5.12 |
片山 晃 四段位 |
西口 征宏参段半 |
開席30周年記念将棋大会 B級 |
19. 5.13 |
山口 良信四段位 |
西田 咲良 3級位 |
第189回土曜トーナメント |
19. 5.19 |
広峰 義博四段位 |
松沢 裕之参段位 |
開席30周年記念将棋大会 A級 |
19. 5.20 |
片山 晃 四段位 |
山本 國夫 参段半 |
第190回土曜トーナメント |
19. 5.26 |
西口孝弘弐段位 |
西口 征宏参段半 |
第305期道場長杯争奪戦 |
19. 5.27 |
金子 勝 弐段半 |
土井 勝 四段格 |
第191回土曜トーナメント |
19. 6. 2 |
坂井 啓志弐段格 |
片山 晃 四段位 |
第342期棋道舘杯争奪戦 |
19. 6. 3 |
横山 治初段半 |
芝 庄一 4級位 |
第192回土曜トーナメント |
19. 6.16 |
片山 晃 四段位 |
広峰 義博参段半 |
第128期棋道舘王座戦 |
19. 6.17 |
佐々木 輝参段位 |
広峰 義博参段半 |
第193回土曜トーナメント |
19. 6.23 |
池田 敦史弐段半 |
横山 治 弐段位 |
第306期道場長杯争奪戦 |
19. 6.24 |
金子 勝 弐段半 |
山口 良信参段半 |
第194回土曜トーナメント |
19. 6.30 |
山口 良信参段半 |
池田 敦史弐段半 |
第343期棋道舘杯争奪戦 |
19. 7. 1 |
広峰 義博参段半 |
岡田 一宏 1級位 |
第195回土曜トーナメント |
19. 7. 7 |
片山 晃 四段位 |
広峰 義博参段半 |
第129期棋道舘王座戦 |
19. 7. 8 |
広峰 義博参段半 |
山口 良信参段半 |
第196回土曜トーナメント |
19. 7.14 |
吉川 和希初段半 |
田中 一徳1級位 |
第61期北大阪名人戦 B級 |
19. 7.15 |
矢田 泰章初段位 |
金子 勝 弐段半 |
第197回土曜トーナメント |
19. 7.21 |
瀬戸 宏治弐段半 |
松沢 裕之弐段半 |
第130期棋道舘王座戦 |
19. 7.22 |
広峰 義博四段位 |
片山 晃 四段位 |
第198回土曜トーナメン |
19. 7.28 |
原 潔 初段位 |
山口 良信参段半 |
第307期道場長杯争奪戦 |
19. 7.29 |
橋本 康司初段半 |
小林 俊郎3級位 |
第199回土曜トーナメン |
19. 8. 4 |
瀬戸 宏治弐段半 |
山口 良信参段位 |
第344期棋道舘杯争奪戦 |
19. 8. 5 |
片山 晃 四段格 |
金子 勝 弐段半 |
第200回土曜トーナメン |
19. 8.11 |
森下 裕貴1級位 |
竹村 康正参段半 |
お盆特別将棋大会 その@ |
19. 8.12 |
広峰 義博四段位 |
福島 甲珠1級位 |
お盆特別将棋大会 そのA |
19. 8.13 |
土橋 幸男五段位 |
近田淳一郎1級位 |
お盆特別将棋大会 そのB |
19. 8.15 |
辻 克己初段半 |
金子 勝 参段位 |
第201回土曜トーナメン |
19. 8.18 |
橋本 輝雄3級位 |
山田 公一3級位 |
第61期北大阪名人戦 A級 |
19. 8.19 |
辻 清治参段位 |
金子 勝 参段位 |
第202回土曜トーナメン |
19. 8.25 |
片山 晃 四段格 |
西口 征宏参段半 |
第308期道場長杯争奪戦 |
19. 8.26 |
神崎 勇人弐段半 |
大森 雅史1級位 |
第203回土曜トーナメン |
19. 9. 1 |
山口 良信参段格 |
山本 正美弐段格 |
第345期棋道舘杯争奪戦 |
19. 9. 2 |
片山 晃 四段格 |
佐々木正夫3級位 |
第204回土曜トーナメン |
19. 9. 8 |
片山 晃 四段格 |
西口 征宏参段半 |
第205回土曜トーナメン |
19. 9.15 |
吉川 和希弐段位 |
大森 雅史初段位 |
第61期北大阪名人戦 B級 |
19. 9.16 |
岡田 一宏1級位 |
山口 良信参段格 |
敬老の日将棋大会 |
19. 9.17 |
片山 晃 四段格 |
土井 勝 四段格 |
第206回土曜トーナメン |
19. 9.22 |
大橋 勝 弐段位 |
広峰 義博四段位 |
秋分の日将棋大会 |
19. 9.23 |
山口 良信参段格 |
新谷 善弘3級位 |
第130期棋道舘王座戦 |
19. 9.24 |
片山 晃 四段格 |
田井 晃2級位 |
第207回土曜トーナメン |
19. 9.29 |
広峰 義博四段位 |
山田 公一3級位 |
第309期道場長杯争奪戦 |
19. 9.30 |
広峰 義博四段位 |
岡田一宏級位筆頭 |
第208回土曜トーナメン |
19.10. 6 |
井上 裕介7級位 |
松沢 裕之参段位 |
第346期棋道舘杯争奪戦 |
19.10. 7 |
桜田 英軌弐段格 |
山本 正美弐段位 |
第209回土曜トーナメン |
19.10.13 |
広峰 義博四段位 |
片山 晃 四段位 |
第210回土曜トーナメン |
19.10.20 |
桜田 英軌参段格 |
岡田一宏級位筆頭 |
第131期棋道舘王座戦 |
19.10.21 |
山口 良信参段位 |
広峰 義博四段位 |
第211回土曜トーナメン |
19.10.27 |
福島 甲珠1級位 |
新谷 善弘4級位 |
第310期道場長杯争奪戦 |
19.10.28 |
金子 勝 参段位 |
広峰 義博四段位 |
支部団体戦代表選考会@ |
19.11. 3 |
大栗 信一 |
佐々木 輝 |
第347期棋道舘杯争奪戦 |
19.11. 4 |
近田 伊織参段位 |
片山 晃 四段位 |
第212回土曜トーナメン |
19.11.10 |
鈴木 晴秋5級位 |
山口 良信参段半 |
第213回土曜トーナメン |
19.11.17 |
井上 正和初段半 |
松沢 裕之弐段半 |
第61期北大阪王将戦 B級 |
19.11.18 |
金子 勝 弐段半 |
佐々木正夫3級位 |
支部団体戦代表選考会A |
19.11.23 |
金子 勝 |
----------- |
第214回土曜トーナメン |
19.11.24 |
佐々木泰三初段位 |
森田駿斗2級格 |
第311期道場長杯争奪戦 |
19.11.25 |
金子 勝 弐段半 |
広峰 義博四段位 |
第215回土曜トーナメン |
19.12. 1 |
千葉 朋之弐段半 |
姫野十三夫3級位 |
第1回十三王杯争奪戦 |
19.12. 1 |
佐々木 輝四段格 |
新谷 善弘3級位 |
第348期棋道舘杯争奪戦 |
19.12. 2 |
松本 篤弐段位 |
金子 勝 弐段半 |
第216回土曜トーナメン |
19.12. 8 |
吉川 和希弐段位 |
藤田和志弐段位 |
支部団体戦代表選考会B |
19.12. 9 |
岡田一宏 |
---------- |
第217回土曜トーナメン |
19.12.15 |
乾 安孝 弐段半 |
辻 克己 初段位 |
第61期北大阪王将戦 C級 |
19.12.16 |
片山 晃 四段位 |
金子 勝 弐段半 |
第218回土曜トーナメン |
19.12.22 |
森田駿斗 2級位 |
正田 光 4級位 |
支部名人戦代表選考会 |
19.12.24 |
野山 知敬 |
---------- |
シニア名人戦代表選考会 |
19.12.24 |
山縣 崇由 |
---------- |
棋道舘忘年将棋大会@ |
19.12.29 |
松沢 裕之弐段半 |
片山 晃 四段位 |
第312期道場長杯争奪戦 |
19.12.30 |
佐野 達弘参段位 |
松沢 裕之弐段半 |
棋道舘忘年将棋大会A |
19.12.31 |
新谷 善弘4級位 |
広峰 義博四段位 |
平成18年度将棋大会の成績と予告
(日将連北大阪支部大会の成績は支部のページに記載しています)
大 会 名
|
開 催 日
|
優 勝
|
准 優 勝
|
新春特別将棋大会 その@ |
18. 1. 2 |
網代 賢 初段半 |
服部 実雄 2級位 |
新春特別将棋大会 そのA |
18. 1. 3 |
山本 國夫 四段位 |
広峰 義博 四段位 |
新春特別将棋大会 そのB |
18. 1. 4 |
山本 國夫 四段位 |
広峰 義博 四段位 |
第126回土曜トーナメント |
18. 1. 7 |
今藤 章治 弐段位 |
片山 晃 参段半 |
第325期棋道舘杯争奪戦 |
18. 1. 8 |
広峰 義博 四段位 |
金子 勝 参段半 |
第5回女性・子供将棋大会 |
18. 1. 9 |
岩崎 雄輔 8級位 |
西田 遥 18級位 |
稲田 京介 30級位 |
新春特別将棋大会 そのC |
18. 1. 9 |
片山 晃 参段半 |
広峰 義博 四段位 |
第127回土曜トーナメント |
18. 1.14 |
山口 良信 参段位 |
金子 勝 参段半 |
第58期北大阪名人戦 A級 |
18. 1.15 |
楠本 誠二 五段位 |
山本 國夫 四段位 |
第128回土曜トーナメント |
18. 1.21 |
片山 晃 参段半 |
中田 近 1級位 |
第58期北大阪名人戦 B級 |
18. 1.22 |
佐々木泰三1級位 |
西田 咲良 6級位 |
第129回土曜トーナメント |
18. 1.28 |
服部 実雄 1級位 |
山本 國夫 四段位 |
第289期道場長杯争奪戦 |
18. 1.29 |
安田 恭善 初段半 |
西口 征也 初段半 |
第130回土曜トーナメント |
18. 2. 4 |
金子 勝 参段半 |
木村 智三 6級位 |
第326期棋道舘杯争奪戦 |
18. 2. 5 |
土橋 幸男 五段位 |
広峰 義博 参段半 |
第131回土曜トーナメント |
18. 2.11 |
広峰 義博 参段半 |
片山 晃 参段半 |
第132回土曜トーナメント |
18. 2.18 |
服部 実雄 1級位 |
片山 晃 参段半 |
第119期棋道舘王座戦 |
18. 2.19 |
西口 征宏 初段半 |
広峰 義博 参段半 |
第133回土曜トーナメント |
18. 2.25 |
松沢 宏之 参段位 |
中田 近 1級位 |
第290期道場長杯争奪戦 |
18. 2.26 |
広峰 義博 参段半 |
土橋 幸男 五段位 |
第134回土曜トーナメント |
18. 3. 4 |
山本 國夫 四段位 |
片山 晃 参段半 |
第327期棋道舘杯争奪戦 |
18. 3. 5 |
片山 晃 参段半 |
橋本 康司 弐段位 |
第135回土曜トーナメント |
18. 3.11 |
西田 咲良7級位 |
広峰 義博 参段半 |
第136回土曜トーナメント |
18. 3.18 |
片山 晃 四段位 |
河原 牧仁 5級位 |
第58期北大阪王将戦 B級 |
18. 3.19 |
西口 征宏 弐段位 |
片山 晃 四段位 |
第137回土曜トーナメント |
18. 3.25 |
広峰 義博 参段半 |
藤井 理徳 弐段半 |
第291期道場長杯争奪戦 |
18. 3.26 |
横山 治 弐段位 |
内山 公孝 四段位 |
第138回土曜トーナメント |
18. 4. 1 |
藤井 理徳 弐段半 |
片山 晃 四段位 |
第328期棋道舘杯争奪戦 |
18. 4. 2 |
西口 征宏 弐段位 |
金子 勝 参段半 |
第139回土曜トーナメント |
18. 4. 8 |
片山 晃 四段位 |
河原 牧仁 5級位 |
第120期棋道舘王座戦 |
18. 4. 9 |
山口 良信 参段半 |
広峰 義博 参段半 |
第140回土曜トーナメント |
18. 4.15 |
西田 咲良 6級位 |
酒井 肇 3級位 |
第141回土曜トーナメント |
18 .4.22 |
木村 智三 5級位 |
森田 駿斗 6級位 |
第58期北大阪王将戦 C級 |
18. 4.23 |
山縣 崇由 参段半 |
新谷 善弘 4級位 |
ゴールデンウイーク大会その@ |
18. 4.29 |
片山 晃 四段位 |
山本 國夫 四段位 |
第292期道場長杯争奪戦 |
18. 4.30 |
内山 公孝 四段位 |
新谷 善弘 4級位 |
ゴールデンウイーク大会そのA |
18. 5. 3 |
白石 隆士 初段半 |
藤田 武彦 弐段半 |
ゴールデンウイーク大会そのB |
18. 5. 4 |
和田 章 1級位 |
増井 陽一 初段位 |
ゴールデンウイーク大会そのC |
18. 5. 5 |
渋谷 友祐 弐段半 |
大西 徳平 1級位 |
第142回土曜トーナメント |
18. 5. 6 |
平井 裕能 2級位 |
西田 咲良 6級位 |
第329期棋道舘杯争奪戦 |
18. 5. 7 |
土橋 幸男 五段位 |
片山 晃 四段位 |
第143回土曜トーナメント |
18. 5.13 |
新谷 善弘 3級位 |
松沢 裕之 参段位 |
開席29周年記念将棋大会 B級 |
18. 5.20 |
片山 晃 四段位 |
郡山貞夫 1 級位 |
開席29周年記念将棋大会 A級 |
18. 5.21 |
楠本 誠二 五段位 |
金子 勝 弐段半 |
第144回土曜トーナメント |
18. 5.27 |
姫野十三夫3級位 |
福島 甲珠 1級位 |
第293期道場長杯争奪戦 |
18. 5.28 |
山本 繁樹 1級位 |
和田 章 1級位 |
第145回土曜トーナメント |
18. 6. 3 |
片山 晃 参段半 |
森田 駿 5級位 |
第330期棋道舘杯争奪戦 |
18. 6. 4 |
片山 晃 参段半 |
土橋 幸男 五段位 |
第146回土曜トーナメント |
18. 6.10 |
片山 晃 参段半 |
乾 安孝 弐段半 |
第147回土曜トーナメント |
18. 6.17 |
金子 勝 弐段半 |
広峰 義博 四段位 |
第121期棋道舘王座戦 |
18. 6.18 |
西口 征宏 弐段半 |
金子 勝 弐段半 |
第148回土曜トーナメント |
18. 6.24 |
片山 晃 参段半 |
西田 咲良 4級位 |
第294期道場長杯争奪戦 |
18. 6.25 |
金子 勝 弐段半 |
松沢 裕之 弐段半 |
第149回土曜トーナメント |
18. 7. 1 |
広峰 義博 四段位 |
片山 晃 参段半 |
第331期棋道舘杯争奪戦 |
18. 7. 2 |
松沢 裕之 弐段半 |
西口 征宏 弐段半 |
第150回土曜トーナメント |
18. 7. 8 |
片山 晃 参段半 |
金子 勝 弐段半 |
第59期北大阪名人戦 B級 |
18. 7. 9 |
広峰 義博 四段位 |
乾 安孝 弐段半 |
第151回土曜トーナメント |
18. 7.15 |
福島 甲珠 1級位 |
片山 晃 参段位 |
第6回女性・子供将棋大会 |
18. 7.17 |
大原周太郎13級位 |
森田 駿斗 4級位 |
第152回土曜トーナメント |
18. 7.22 |
今藤 章治 初段半 |
広峰 義博 四段位 |
第122期棋道舘王座戦 |
18. 7.23 |
山口 良信 四段位 |
和田 章 1級位 |
第153回土曜トーナメント |
18. 7.29 |
西口 征宏 弐段半 |
片山 晃 参段位 |
第295期道場長杯争奪戦 |
18. 7.30 |
金城 久雄 初段位 |
片山 晃 参段位 |
第154回土曜トーナメント |
18. 8. 5 |
片山 晃 参段位 |
新谷 善弘 2級位 |
第332期棋道舘杯争奪戦 |
18. 8. 6 |
金子 勝 参段位 |
和田 章 1級位 |
お盆特別将棋大会 その@ |
18. 8.12 |
酒井 肇 1級位 |
広峰 義博 四段位 |
お盆特別将棋大会 そのA |
18. 8.13 |
片山 晃 参段位 |
広峰 義博 四段位 |
お盆特別将棋大会 そのB |
18. 8.14 |
片山 晃 参段位 |
酒井 肇 1級位 |
お盆特別将棋大会 そのC |
18. 8.16 |
中川 和彦 1級位 |
片山 晃 参段位 |
第155回土曜トーナメント |
18. 8.19 |
福島 甲珠 1級位 |
片山 晃 参段位 |
第59期北大阪名人戦 A級 |
18. 8.20 |
辻 清治 参段位 |
内山 公孝 四段位 |
第156回土曜トーナメント |
18. 8.26 |
片山 晃 参段半 |
西口 征宏 参段位 |
第296期道場長杯争奪戦 |
18. 8.27 |
山口 良信 参段半 |
金子 勝 参段位 |
第7回女性・子供将棋大会 |
18. 8.28 |
村山 直大 11級位 |
大原周太郎10級位
正田 光 5級位 |
第157回土曜トーナメント |
18. 9. 2 |
片山 晃 参段半 |
姫野十三夫3級位 |
第333期棋道舘杯争奪戦 |
18. 9. 3 |
安田 恭善 初段位 |
広峰 義博 四段位 |
第158回土曜トーナメント |
18. 9. 9 |
渋谷 友祐 弐段半 |
広峰 義博 四段位 |
第159回土曜トーナメント |
18. 9.16 |
広峰 義博 四段位 |
大原周太郎8級位 |
第59期北大阪王将戦 B級 |
18. 9.17 |
佐々木 輝 弐段半 |
広峰 義博 四段位 |
敬老の日将棋大会 |
18. 9.18 |
小池 秀雄 弐段格 |
片山 晃 参段位 |
秋分の日将棋大会 |
18. 9.23 |
広峰 義博 四段位 |
山下 勝己 1級位 |
第297期道場長杯争奪戦 |
18. 9.24 |
広峰 義博 四段位 |
尾山 恭之 3級位 |
第160回土曜トーナメント |
18. 9.30 |
松沢 宏之 弐段半 |
片山 晃 参段位 |
第334期棋道舘杯争奪戦 |
18.10. 1 |
広峰 義博 四段位 |
片山 晃 四段格 |
第161回土曜トーナメント |
18.10. 7 |
片山 晃 四段格 |
後藤 聡 弐段格 |
第162回土曜トーナメント |
18.10.14 |
片山 晃 四段格 |
河原 牧仁 3級位 |
第59期北大阪王将戦 C級 |
18.10.15 |
片山 晃 四段格 |
金子 勝 参段位 |
第163回土曜トーナメント |
18.10.21 |
大森 雅史1級位 |
西口 征宏 参段位 |
第123期棋道舘王座戦 |
18.10.22 |
佐々木 輝 弐段半 |
金子 勝 参段位 |
第164回土曜トーナメント |
18.10.28 |
松沢 宏之 参段位 |
山口 良信 参段位 |
第298期道場長杯争奪戦 |
18.10.29 |
坂井 啓志 初段位 |
山口 良信 参段位 |
支部団体戦代表選考会@ |
18.11. 3 |
中沢 功一 |
藤井 理徳 |
第165回土曜トーナメント |
18.11. 4 |
片山 晃 四段格 |
和田 章 1級位 |
第335期棋道舘杯争奪戦 |
18.11. 5 |
片山 晃 四段格 |
広峰 義博 参段半 |
第166回土曜トーナメント |
18.11.11 |
片山 晃 四段格 |
広峰 義博 参段半 |
第167回土曜トーナメント |
18.11.18 |
辻 克巳 初段半 |
片山 晃 四段格 |
第124期棋道舘王座戦 |
18.11.19 |
片山 晃 四段格 |
岡田 一宏 1級位 |
支部団体戦代表選考会A |
18.11.23 |
金子 勝 |
姫野十三夫 |
第168回土曜トーナメント |
18.11.25 |
片山 晃 四段格 |
松沢 宏之 参段位 |
第299期道場長杯争奪戦 |
18.11.26 |
今藤 章治 初段半 |
橋本 康司 初段半 |
第169回土曜トーナメント |
18.12. 2 |
片山 晃 四段格 |
新谷 善弘 2級位 |
第336期棋道舘杯争奪戦 |
18.12. 3 |
辻 克巳 初段半 |
西口 征宏 参段位 |
第170回土曜トーナメント |
18.12. 9 |
片山 晃 四段格 |
河原 牧仁 4級位 |
支部団体戦代表選考会B |
18.12.10 |
広峰 義博 |
森永 真矢 |
第171回土曜トーナメント |
18.12.16 |
片山 晃 四段格 |
広峰 義博 参段半 |
支部名人戦代表選考会 |
18.12.23 |
古川 祐大 |
山口 直哉 |
シニア名人戦代表選考会 |
18.12.23 |
山本 國夫 |
金子 勝 |
第8回女性・子供将棋大会 |
18.12.23 |
中村 優斗8級位 |
大原周太郎6級位 |
棋道舘忘年将棋大会@ |
18.12.24 |
広峰 義博 参段半 |
大原周太郎6級位 |
棋道舘忘年将棋大会A |
18.12.29 |
山口 良信 参段半 |
大原周太郎6級位 |
棋道舘忘年将棋大会B |
18.12.30 |
佐々木 輝 弐段半 |
土橋 幸男 五段位 |
第300期道場長杯争奪戦 |
18.12.31 |
中川和 彦 初段半 |
康 裕典 1級位 |
