大阪経済大学 学園祭 ”大樟祭”に 将棋部の路上多面指し指導対局イベントに 将棋部OBとして参加 平成23年10月28日〜30日 於 大阪経済大学キャンパス |
||||
大阪経済大学将棋部OB会が今年8月に結成されました。 OB会では、大学祭の将棋部イベントを盛り上げ 新規将棋部員の獲得も兼ねて 手明きのOB諸氏に路上多面指し指導対局の指導者を 派遣いたしました。
28日は夏のような日差しが照りつける中 4時間以上にわたり 数十人の指導対局を立ちんぼうでおこないました。 中には5〜6級で指せる腕自慢も数人おり 一年間みっちり修行をすれば 選手で使えそうな金の卵にも遭遇しました。
現在の1,2回生将棋部員は まことに残念ながら、無気力、無努力、無棋力で 選手としては使い物になりません。 勇猛精進を期待します! |
財団法人大阪府視覚障害者福祉協会主催 第42回視覚障害者将棋大会 平成23年2月18日(金) 大阪府盲人福祉センター ホール |
||||
上記大会を日本将棋連盟大阪府支部連合会が 運営と審判業務でお世話するのは今回で三年目となります。 昨年度の参加は3名のみでしたが 今年は5名の参加があり全員総当りのリーグ戦で 全員が交流を深めながらの楽しい一日でした。
今年初参加の濱方選手は、手厚い矢倉戦が得意の本格的な棋風で 鈴木選手は、振飛車好みの刃のように鋭い棋風です。
大会に参加されている選手の棋力は非常に高く 符号の読み上げ能力も完璧です。 目が不自由であるというハンデキャップがなければ 桁外れに凄い実力者であることは 想像するまでもありません。 |
財団法人大阪府視覚障害者福祉協会主催 第41回将棋大会 平成22年2月12日(金) 大阪府盲人福祉センター ホール |
||||||||
日本将棋連盟大阪府支部連合会では 昨年度から視覚障害者将棋大会の審判を おこなっています。 昨年度は、近藤成一将棋普及指導員が お世話をさせていただきました。 今年年は、日将連大阪府連合会長の弓刀吹将子が お世話をさせていただきます。
今回、私は始めて体験する”盲人将棋大会”の審判で どのように運営するのか不安を感じておりました。 対戦が始まってみれば、 皆さん達者なこと、達者なこと! 反則行為の心配など まったくありません。
参加者の皆さんが なかなかお強いのには、正直なところ驚きました。 大変に立派です。素晴らしい。 来年度もまた、お会いいたしましょう! それまでお元気で、将棋をますます楽しんでください。 ありがとうございました。 |
新東淀中学校将棋部 創部3周年記念将棋大会 平成21年12月2日(水) 於 新東淀中学校 理科実験室 |
![]() (将棋部員全員と将棋部講師北川棋道指導員) 三年生部員の引退と新東淀中学校将棋部の 創部3周年を記念して 盛大に将棋大会が開催されました。 ![]() 本戦の優勝者は新見優太選手 2位は山室弘仁選手、3位は岡島将太選手 対局態度優秀賞には、美園智弥選手 敢闘賞は板谷選手、早指し王は惣坊選手が獲得した。 ![]() (岡島将太部長の挨拶) 3年生が抜けると新東淀中学校の将棋部は部員が激減します。 中途採用の部員を一人でも多く補充し 来期に備えねばなりません。 人集め!人集め〜! |
第24回関西こども将棋大会 平成21年7月20日(月)海の日 於 マイドーム大阪 |
![]() (大会会場での集合写真) 大阪市立新東淀中学校の将棋部選手7名と 左から将棋外部講師の北川と将棋部顧問の東野先生 平成21年度の新東淀川中学校将棋部は 昨年度よりも相当に戦力ダウンしています。 来年、再来年に繋がる 基礎固めが期待されるところです。 まだまだ、これからだ!! |
新東淀中学校将棋部 創部二周年記念将棋大会 平成20年11月12日(水) 於 新東淀中学校 理科実験室 |
|
この11月で実質的に3年生は、クラブ活動を引退となりました。 この節目の時期に将棋部では 創部2周年記念の将棋大会が クラブ全員16名の参加で盛大に開催されました。 来年度に向け、新部長と副部長が選出され 新体制が固まりました。 平成21年度 乞ご期待! |
新東淀中学校VS東淀中学校 将棋部交流戦 平成20年9月5日(金) 於 新東淀中学校 |
![]() |
新東淀中学校将棋部の外部招聘講師として今年5月就任し、 他校将棋部との2回目の交流戦です。 東淀中学校将棋部からは、9名の選手が参加し熱戦が繰り広げられた。 新東淀中と東淀中は、大阪市東淀川区にある隣同士の校区で これからはこの交流戦が、恒例の対抗戦として 発展していくことを祈念しています。 |
豊中市庄内少年文化館 |
![]() (初回開講日に出席をとる山縣崇由将棋普及指導員) この「将棋入門」講座は、豊中市立庄内少年文化館で 平成2年から毎年継続開催しています。 長年にわたり、北川茂が一人で講師をつとめてきましたが 昨年度からは山縣崇由指導員との2名体制で きめ細かく子供たちの将棋講座を担当しています。 豊中市の財政事情もあり 毎年5週連続で5日間の将棋入門教室が 今年から3日連続1回、募集定員16名の集中講座に縮小となりました。 ![]() (超初心者、初心者クラスを受け持つ北川茂棋道指導員) 講師2名での指導は、受講者のレベルを超初心者、初心者と 初級者の二つに分けて、各部門を各講師が専門的に指導を担当した。 講師一人で総てのレベルを担当することは大変に困難で 積み残しのでる危険性が大であり とにかく、とにかく、目の回る忙しさとなります。 |
新東淀川中学校VS十三中学校 将棋部交流戦 平成20年7月4日(金) |
![]() 熱戦中の将棋交流団体戦 平成20年の5月から、大阪市の東淀川区にある 大阪市立新東淀中学校将棋部の講師に就任し、 毎週一回の将棋指導をおこなっています。 新東淀中学校将棋部は、平成20年度文部科学大臣杯 第4回小中学校将棋団体戦西日本大会 中学校の部、大阪府の代表校に選出されました。 対する大阪市立十三中学校は、 十三棋道舘道場がある、まさに地元の学校です。 ここの将棋部顧問は、四半世紀前に十三棋道舘道場で 腕を磨かれた先生が率いるチームです。 さて,結果や如何に! |
|
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
![]()
|
|
||
![]()
|