(結 果) 平成19年6月3日(日) |
![]() (大会の開会宣言をする西日本将棋道場連合会北川茂会長) ![]() (恒例の開会挨拶をする山中健芦屋市長) 平成19年6月3日 芦屋市民センターにおいて 芦屋市長杯第4回西日本将棋道場対抗戦が開催された。 今年は、東の伊勢市「将棋センター歩」から 西の姫路市「姫路将棋センター」までの16道場が参戦。 棋力別に分けたA、B、C、Dの4クラスで Aクラス23チーム69名、Bクラス23チーム69名、 Cクラス10チーム30名、Dクラス8チーム24名の 合計192名の選手が参加した。 この大会は昨年同様、芦屋市教育委員会と日本将棋連盟の後援 ならびに、株式会社めぐみ堂の協賛もいただきました。 [大 会 成 績] ![]() Aクラス 優勝 京都東山将棋センターAチーム (鰐淵選手・近村選手・吉村選手) ![]() Aクラス 2位 関西将棋会館道場Bチーム (古川選手・梅本選手・長野選手) ![]() Aクラス 3位 加古川将棋倶楽部Aチーム (音瀬選手・出口選手・桑原選手) ![]() Bクラス 優勝 明石将棋センターCチーム (伊豆元選手・藤木選手・中村選手) ![]() Bクラス 2位 兵庫運河前将棋教室 (宮崎選手・白銀選手・米田選手) ![]() Bクラス 3位 加古川将棋倶楽部Cチーム (高橋選手・芦北選手・鶴巻選手) ![]() Cクラス 優勝 十三棋道舘道場Mチーム (新木選手・金子選手・永山選手) ![]() Cクラス 2位明石将棋センターGチーム (丸尾選手・植木選手・谷選手) ![]() Cクラス 3位 十三棋道舘道場Nチーム (西田選手・中村選手・森田選手) ![]() Dクラス 優勝 芦屋将棋倶楽部Gチーム (南選手・津田選手・飯田選手) ![]() Dクラス 2位 十三棋道舘道場Pチーム (村山選手・西田選手・福田選手) ![]() Dクラス 3位 南里自宅将棋教室Bチーム (松浦選手・篠田選手・岩見選手) ![]() (盛況の指導対局コーナー) 将棋普及のためのファンサービスに 日本将棋連盟関西本部のご協力をいただき 阿部隆八段、畠山鎮七段、島本亮四段、阪口悟四段の 指導対局を終日にわたり開催いたしました。 また昨年好評をいただきました、橋本真季将棋普及指導員による 超初心者将棋講座を今年も開催いたしました。 |
|
日 時 6月3日(日) 午前9時30分受付開始 午前10時00分対局開始 会 場 芦屋市民センター 兵庫県芦屋市業平町8-24 TEL 0797-31-4995 JR芦屋駅、阪急芦屋川駅、阪神芦屋各駅から徒歩約5分 (会場は禁煙となっております 喫煙は定められた場所でお願いいたします) 参加資格 西日本将棋道場連合会に加盟している道場のチームで、チーム数に 制限はありません。参加クラスの資格制限を厳守してください。 試合方法 3名1チーム、5対局の団体戦 ク ラ ス (Aクラス、無差別級) (Bクラス、初・弐段) (Cクラス、級 位 者) (Dクラス、初 心 者) 参 加 費 3,000円/3名1チーム (会場にてお弁当の出張販売をいたします) 審 判 淡路仁茂審判長と西日本将棋道場連合会の大会役員 主 催 西日本将棋道場連合会 後 援 芦屋市教育委員会 日本将棋連盟 協 賛 株式会社めぐみ堂 指導対局棋士 阿部 隆八段 畠山 鎮七段 島本 亮四段 阪口 悟四段 大会出席棋士 淡路仁茂九段 井上慶太八段 森安正幸七段 ※大会参加選手以外に応援団の参加も大歓迎いたします。会場では、 昨年同様に上記棋士による無料指導対局を企画しています。 選手以外の将棋愛好者の方々も奮ってご参加ください。また、今回も 橋本真季将棋普及指導員による初心者将棋教室を無料で開講いた します。超初心者の方も楽しめますのでぜひご参加してください。 申し込み締め切り 参加者名、道場名、クラス、を明記し5月20日(日)までに 郵送またはFAXにて必着のこと 〒532-0023 大阪市淀川区十三東2-6-2 十三棋道舘道場内 西日本将棋道場連合会事務局 大会参加費送金先 道場ごとにまとめて下記の口座に送金してください ぱるる郵便貯金総合通帳 14150-6578291 西日本将棋道場連合会 |