

5月23日(日)午前10時から、芦屋市民センターにおいて
第一回の西日本将棋道場対抗戦が開催された。
本大会は西日本将棋道場連合会の主催、
芦屋市教育委員会ならびに日本将棋連盟の後援、
株式会社めぐみ堂の協賛、
大宮棋道舘道場の賞品協力がありました。
開会式では、山中健芦屋市長からの祝辞をいただき、
126名の選手と100名のサポーターが渦巻く大変な熱気のなか
三名1チームの5局指しリーグ戦の幕が切って落とされた。
西日本将棋道場対抗戦
Aクラスの成績
|
|
チ ー ム 名
|
勝 敗
|
順位
|
1 |
神戸将棋センター A |
× |
○ |
× |
× |
○ |
|
2 |
神戸将棋センター B |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
|
3 |
神戸将棋センター C |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
|
4 |
神戸将棋センター D |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
|
5 |
関西将棋会館道場 |
× |
× |
○ |
× |
○ |
|
6 |
十三棋道舘道場 A |
× |
× |
× |
× |
× |
|
7 |
十三棋道舘道場 B |
○ |
× |
× |
× |
× |
|
8 |
十三棋道舘道場 C |
× |
× |
× |
○ |
× |
|
9 |
十三棋道舘道場 D |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
3 位 |
10 |
十三棋道舘道場 E |
× |
× |
× |
× |
○ |
|
11 |
十三棋道舘道場 F |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
|
12 |
十三棋道舘道場 G |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
|
13 |
十三棋道舘道場 H |
× |
× |
○ |
× |
○ |
|
14 |
東山将棋センター A |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
優勝 |
15 |
東山将棋センター B |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
3 位 |
16 |
東山将棋センター C |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
|
17 |
森安将棋道場 A |
× |
× |
○ |
× |
× |
|
18 |
岡本将棋センター A |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
次点 |
19 |
岡本将棋センター B |
○ |
× |
○ |
× |
× |
|
20 |
芦屋将棋倶楽部 A |
× |
○ |
× |
○ |
× |
|
21 |
芦屋将棋倶楽部 B |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
|
22 |
芦屋将棋倶楽部 C |
× |
○ |
○ |
× |
× |
|
23 |
芦屋将棋倶楽部 D |
○ |
○ |
× |
× |
× |
|
24 |
伊丹将棋センター A |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
|
25 |
伊丹将棋センター B |
× |
× |
× |
○ |
× |
|
26 |
加古川将棋センター A |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
2 位 |

Aクラス優勝=東山将棋センターA(辻清一・安田恭・南和範)

Aクラス准優勝=加古川将棋センターA(藤川修司・東輝明・慶田義法)

Aクラス3位=東山将棋センターB(平手斉・紫尾和也・山健太)

Aクラス3位=十三棋道舘道場D(武江栄太郎・滝正裕・内田義治)
西日本将棋道場対抗戦
Bクラスの成績
|
|
チ ー ム 名
|
勝 敗
|
順位
|
1 |
芦屋将棋倶楽部 E |
× |
× |
○ |
○ |
× |
|
2 |
芦屋将棋倶楽部 F |
○ |
× |
○ |
× |
× |
|
3 |
芦屋将棋倶楽部 G |
○ |
× |
○ |
○ |
× |
|
4 |
芦屋将棋倶楽部 H |
○ |
× |
× |
× |
○ |
|
5 |
多村将棋教室 A |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
|
6 |
多村将棋教室 B |
× |
○ |
× |
× |
× |
|
7 |
岡本将棋センター C |
× |
○ |
○ |
× |
○ |
|
8 |
岡本将棋センター D |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
2 位 |
9 |
姫路将棋センター |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
優勝 |
10 |
十三棋道舘道場 I |
× |
× |
× |
× |
○ |
|
11 |
森安将棋道場 B |
× |
× |
× |
○ |
× |
|
12 |
森安将棋道場 C |
× |
× |
× |
× |
× |
|
13 |
伊丹将棋センター C |
× |
○ |
× |
× |
○ |
|
14 |
伊丹将棋センター D |
○ |
○ |
× |
○ |
× |
|
15 |
加古川将棋センター B |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
3 位 |
16 |
加古川将棋センター C |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
次点 |
会場内での指導対局の風景

淡路仁茂九段・井上慶太八段・阿部 隆七段・森安正幸六段・藤原直哉六段
の豪華な先生方による三面指し指導対局が開催され、
100名ちかい将棋愛好家が指導対局を楽しんだ。

女流将棋愛好者の挑戦を受け、やわらかく厳しく指導されている井上先生
(大会運営メンバーの集合写真)

左から、南里充室長、播磨弘明さん、梶井博席主、西澤保理事、淡路仁茂副会長
北川茂会長、森安正幸席主、多村茂室長、田畑壽修理事、井戸博理事
|